写真は開催概要サイト:http://caretex.one/carefood-omiya/1017
機能性成分や栄養価も高く、食べやすいグストイタリア野菜を紹介することで限られた予算の中で栄養を考えた食を提供する必要のある施設の方達に助力し、終生の楽しみである食を豊かにするご提案ができることを願っております。
ファミリーレストランでも人気の「カリーノケール®」http://www.tokitaseed.co.jp/ck/
今までのケールのイメージは忘れてください。ケールの栄養はそのままに、苦さや青臭さがなく、サラダでたべてもボリューム感満点のケールです。
時短調理に最適のスティックカリフラワー!「カリフローレ®」
長く伸びた茎は、短時間の加熱で極柔らかい食感に。ほんのりした素材の甘さも楽しめます。
血管若返り効果があると話題のビーツ!「ゴルゴ」、「ソーレ」、「ルナ」
渦巻き模様が珍しい「ゴルゴ」、スーパーフードとしてもなじみの真っ赤な「ソーレ」黄色い「ルナ」と色もさまざまなビーツ。ジャガイモと同じような感覚で調理します。
等を提案します。ぜひご来場ください。
画像は、キムチを製造販売している上野コリアンタウンの第一物産さんの販売ページ http://shop.d1b.jp/shopdetail/000000000103/
番組内で、Vegeキムチ 果実みたいなトマトベリーを試食した岡田さんと箕輪さんは「フルーティー。」、「美味しい。」等とコメントしていました。
形もかわいらく、フルーツ感覚で食べられるトマトベリーをにんにくを使わず、サラダ感覚で食べられるキムチに仕上げたそうです。
野菜作りを通しての食育活動の推進の一助に食育キットを提供しています。
実施された保育所・幼稚園・小中学校さんからの楽しい報告を見ると、子供達だけの管理でもこれだけできることに感動を覚えます。
詳しい実施内容はトマトベリーの公式サイト http://www.tomatoberry.jp/contents/campaign.htmlでご確認ください。
味の良い豊作祈願1102を作りこなして庭先直売で完売する埼玉県の篤農家の方です。
品種の特性はこちらのリンク
紙面の内容は以下のようになります。
画像は、今回のメニューの一つ。ローストビーフとケールの24品目彩りサラダ。
野菜の新しい品種を開発する種苗メーカーであるトキタ種苗株式会社(本社埼玉県さいたま市、時田巌社長)の開発した、サラダ用のケール「カリーノケール」が株式会社セブン&アイ・フードシステムズ の運営するファミリーレストラン「デニーズ」(北は福島から西は兵庫までの地域で約380店の店舗)のメニューに採用されました。
12月から提供されてきた、デニーズでのカリーノケールのサラダメニュー。3月13日からグレードアップし、2種類のサラダでお楽しみいただけるようになりました。
画像はメキシカンワイルド掲載ページのサムネイル http://www.jeinou.com/information/2018/03/19/091000.html
ピクルスでおいしいミニ瓜。グリーンカーテンに好適と紹介。
ジャングルトマトの紹介ページ
枝が多少折れても失敗しにくいミニトマト
どちらの品種も4月後半から5月に苗で販売ぜひお買い求めください。
トキタ種苗の品種を使ったオリジナルレシピを公開しています。よりわかりやすく身近に感じていただくために動画を作成しました。今回のレシピで71種類のレシピが公開されました。
こちらのURLからご覧ください。動画レシピ特集サイト www.tokitaseed.co.jp/recipevideo/
直売所や店頭でPRのために連続で上映されたいこともあると思います。
こちらから動画レシピを連続再生できます。
画像は、番組で取材された「中華楼」さんのオススメ料理ポスター。
「中華楼」さんのHP:中華楼.com
北浦和西口徒歩5分のお店は商店街の中にあります。グストイタリアの野菜を様々に使った料理が人気です。
取材の中では、カリフローレ・カリーノケール・ゴルゴとエビの炒め物を披露。茎のポキポキ感と花のサクサク感が甘くて特長のある野菜。癖がなく様々な料理に使えるとコメントしてくれています。
価格.comで掲載されているnews every 2018年3月15日の番組内容紹介ページ
ぜひカリフローレを食べてみてください。家庭菜園でも簡単に栽培できる品種です。
カリフローレの特集サイト www.tokitaseed.co.jp/cauliflorespecialsite.php
番組の中では、生のケールを使った【おいしい”ケール”サラダ】を食べたレポーターの岩波理恵さんは、「苦味やクセがなく食べやすい」とコメントしていました。ぜひお近くのお店でお楽しみください。
価格.com内の紹介ページリンク
画像は、スジナインハイパーのロゴ
18面の[春野菜新顔芽吹く]という特集記事の中で、筋が柔らかく面倒なスジ取りをしなくても気にならない。中食などでもメインの食材になってほしいと紹介。
品種特性はこちらのページ
兄弟品種で筋を取る必要のないスジナイン。青果流通の情報などは、トキタ種苗普及室までお問い合わせください。
ロイヤルホストホールディングス株式会社様の運営するファミリーレストラン「ロイヤルホスト」にて2月14日(水)から開催される新作料理フェア
豪州産厚切りヒレ肉 & 話題のスーパーフード “ケール” 登場
新作料理フェア『Meat & Green』で食べられます。
今回のフェアは、欧米でブームとなり日本でも注目されている野菜「ケール」を使用した今回のフェアは、高品質な食材をコックがひと手間かけた料理として提供し、皆さまにより豊かな食事のひとときを楽しんでいただきたいという思いから、開催に至ったそうです。
開催概要
販売期間 : 2018 年 2 月 14 日(水)〜2018 年 4 月上旬(予定)/販売時間:11:00〜22:00
販売店舗 : 全国のロイヤルホスト 217 店舗(駒沢店除く)
※一部取り扱いのない店舗、販売期間・価格が異なる店舗がございます。
※天候や収穫状況により、予定産地からの入荷ができない場合は、異なる産地の食材を使用させていただく場合がございます。
※食材の収穫状況などによって、一部商品およびフェアメニューの販売終了時期が予定と異なる場合がございます。
”ケール”のイメージを一変させ、日本の食卓に普通に登場する野菜の一つになると示してくれる今回のメニューには、「カリーノケール」を育種した会社としても大変うれしく感じています。
メニュー紹介ページ(ロイヤルホスト)
カリーノケール(トキタ種苗)
写真は、掲載誌の表紙(Amazonのリンク)
カラフルでおいしそうなイタリア野菜。簡単な調理でおいしく、インスタ映えするような料理ができる方法を紹介しています。
おすすめした品種は、カリフローレ、カリーノケール、ビーツのルナ・ゴルゴ・ソーレ。食卓に一品追加してみてはいかがでしょうか。
画像は書籍の表紙。Amazonのリンク
夏は、ミドルQをエンドウマメ収穫後のネットを生かしてそのまま栽培。株元にはニラと花を寄せ植えして美しく。秋はカリーノケールを植えこんでと、四季の移り変わりとおすすめの野菜の寄せ植えパターンが紹介されています。
マンションのベランダでも、野菜の魅力を引き出す充実した栽培が寄せ植えでできることを教えてくれる1冊です。
画像は、開催HP https://www.saitama-noutoshoku.com/
埼玉りそな銀行主催の展示商談会。今回で10回目の開催です。4000名の来場を目標としています。
トキタ種苗の出展内容のページ https://www.saitama-noutoshoku.com/exhibit_list/detail/1665/では、スティックカリフラワー「カリフローレ」、濃蜜トマト「フラガール」など『身体に美味しい野菜を食卓に!!』を合言葉に栄養価に優れ、味に特徴のある品種を紹介します。ぜひ味を確かめてください。
画像はイベントホームページhttp://www.delica.jp/
FOOD TABLE in JAPAN2018は、フードビジネスの起点!小売・中食・外食業界の垣根を越えた商談展示会です。 食にまつわる4つの専門展を合同で開催されます。
今回、カリフローレ・カリーノケール・ビーツなど色形味と料理映えするイタリア野菜を中心に専門展:「デリカテッセン・トレードショー2018」に出展を決定しました。
会場(幕張メッセ・小間番号4-502)では、青果展示試食に加え、店頭での販促に活用できるレシピの紹介や産地形成サポートの相談など老舗種苗メーカー「トキタ種苗」ならではの最新情報に触れていただけます。
画像は、掲載サイトhttp://rkk.jp/news/backno_page.php?id=NS003201801301909540111のサムネイル
健康志向の高まりを反映して食べやすさや栄養価も十分、素材の時点で、インスタ映えするような色形も綺麗なグストイタリア野菜やトマトベリー。市場価格に左右される場界の野菜だけをつくっていてもなかなか生き残っていけないと、販路拡大を模索する生産者さんたちも心を動かしています。
カリフローレやカリーノケールは今がまさに旬。食卓に一品添えてみてはいかがでしょうか?
画像は、掲載誌の表紙。Amazonのリンク
くり将軍ネオなど新品種の特長が簡潔にまとめられています。
画像は掲載サイトhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO26046710T20C18A1L72000/のサムネイル
「さいたま市長杯さいたまヨーロッパ野菜料理コンテスト」は、県内の飲食店に勤務する35歳以下の料理人の方を対象。今回が2回めの開催。カリフローレ、チーマ・ディ・ラーパ、カーボロネロなど7種類の野菜のいずれかと協賛するキユーピー、キリンビールの調味料、酒などを使用することが条件の調理コンテストで18人が腕を競った。
当日、参観した当社関係者も驚くような料理が披露されたそうです。
画像は、掲載誌表紙趣味の園芸 やさいの時間 2018年 2月号 (Amazon)。育てやすい&食べやすい品種大図鑑にカリフローレ、カリーノケール、スジナインハイパーなどが紹介されました。
画像は日本農業新聞の掲載ページhttps://www.agrinews.co.jp/p43026.htmlのサムネイル
会場では、グストイタリア野菜の生産者と実需者の方達が活発に商談をおこなっています。
青果展示紹介では、カリーノケール
不味い青汁ケールから一新されたサラダが美味しいケールとして安定した人気がでてきています。
カリフローレ
スティック状のカリフラワーとして、定着しつつあり、周年供給にむけて産地化が進行しています。
また、新しい野菜を知っていただく試食コーナーでは、18点のメニューをご用意しました。一番人気は、【ビーツのチップス】でした。
人によって、好き嫌いのある素朴な香りが全く残らず、サツマイモチップスのような食味が票を集めたようです。
実は、【ビーツ】は、機能性成分が豊富とのことで、アメリカでは【カリーノケール】に続いて【ビーツ】が熱いです。
18年1月30日には熊本にて「シティオープンデーin熊本2018」こちらからお申し込みください。
味の良さで人気急上昇のやさいとして、「台湾小白菜」。
ピクルス好きのかたに「ピコQ」
育てやすくて多収なミニトマトとして「フラガール・オランジェ」が紹介されています。
ぜひ栽培してみてください。
画像は、掲載表紙(誌面紹介Amazonリンク)
万能葉物野菜「台湾小白菜」、春まきできるロマネスコ「ミケランジェロ」、ふわふわのパクチー「ナリー」魅力的な品種です。ぜひ栽培してみてください。
画像は掲載ページhttp://www.matuno.co.jp/vegeful/category/journal01/27636.html
株式会社まつの様は、外食むけ青果・総合食材流通を業務としている会社です。新しい野菜の取り扱いにも熱心に取り組んでいらっしゃいます。
トマトベリー、ミドリちゃん、くり将軍など栽培圃場を見学して青果の流通にも役立つ知識を吸収されたようです。詳しくは、リンク先の記事をご覧ください。
サラダ用のケール「カリーノケール」が株式会社セブン&アイ・フードシステムズ の運営するファミリーレストラン「デニーズ」(北は福島から西は兵庫までの地域で約380店の店舗)のメニューに採用されました。
「カリーノケール」とは
http://www.tokitaseed.co.jp/ck/
通常のケールよりもフリル形状が強く生食でも苦みも少ないので、ケールの栄養素を手軽に摂れます。サラダドレッシングが良く絡みボリューム感と食べ応えがあります。肉やフルーツと混ぜると味も見た目もグレードアップします。細かく刻んでチョップドサラダにもおすすめです。
加熱調理では、鍋、パスタ、炒めものに短時間の加熱でキャベツやハクサイより豊富なケールの栄養素をおいしくいただけます。
実は、家庭菜園のプランターでも簡単に栽培できます。春暖かくなってきたら種まきしてみませんか?
【Share!ローストビーフとケールのサラダ】の印象
葉物はケールのみ、ローストビーフとマッシュルーム、ナッツにドレッシングとシンプルでケールを楽しめるメニューになっています。カリーノケールのボリューム感を素直に楽しめる料理になっていると思いました。
デニーズの【Share!ローストビーフとケールのサラダ】紹介ページのURL
https://www.dennys.jp/menu/salad/roastbeeh&kale-sharesalad/
ケールは、健康によさそうだけど不味いというイメージをお持ちの方は大勢いらっしゃるかとは思います。
苦味なくケールの栄養素を摂れる「カリーノケール」を「デニーズ」の【Share!ローストビーフとケールのサラダ】(2〜3人前 799円(税込862円))で楽しんでみませんか?
ぜひ、お店に足を運びください。
画像は、そごうのお知らせページ(https://www.sogo-seibu.jp/omiya/kakutensublist/?article_seq=259264#prettyPhoto)
ビタミンやミネラル豊富な野菜をふんだんに取り入れた、おいしくてヘルシーなクリスマス料理をご紹介。リースサラダ作りの体験会もあるそうです。旬のカリフローレやカリーノケール。たくさん食べてみてください。
開催の詳細は、デジタルチラシSOGO PRESS12・9号(Shufoo!)に掲載されています。
画像はレポートページ(http://saien-navi.jp/pg/blog/read/3925553/)オープンデーの様子がまとめられています。
家庭菜園愛好家の方々が菜園談義に盛り上がっていたそうです。
写真は会場入り口
入賞物した「サンチェリーピュアプラス」の展示
他の生産者の方のサンチェリーは2等賞にも多数入賞ありました。
その他キャベツの「冬おもい」も秋田県知事賞受賞。「森の奏で」3等賞入賞。
多くの生産者の方にご愛用、作りこなしていただき励みになります。
2018年は秋田市で開催されるようです。
画像は毎日新聞の記事ページのイメージhttps://mainichi.jp/articles/20171013/ddl/k22/040/150000c
静岡県沼津市原の沼津中央青果で「カリフローレ」の出来栄えを確かめ、生産者さんと市場で出荷規格を確認する会が開かれました。
イタリア野菜を沼津の地場野菜としてブランド化することを狙う沼津中央青果が今年から栽培に力を入れている野菜が「カリフローレ」です。
カリフローレは長くて甘い茎が特徴。ご覧になった方はぜひ食べてみてください。
画像は、テキストの表紙。Amazonでの販売リンクはこちら
テキストでは、パクチーのおいしい食べ方。おいしく栽培できる秋まき栽培についての記事が掲載されています。
画像は、日本農業新聞のサムネイル。www.agrinews.co.jp/p41704.html
グストイタリアの品種を栽培している青森市のイタリア野菜が本格流通の話題が24日付の日本農業新聞に掲載になりました。
画像は掲載誌の表紙。Amazon通販のリンク
品種紹介コーナーでクリスピーノが紹介されています。
クリスピーノの特性はこちらのURL
見た目より加熱すると軟らかく、箸でちぎれるロールキャベツが作れます。細めのコールスローも縮れがきれい。ぜひ栽培してみてください。
画像は掲載サイトのサムネイル
〜10年先の農業と地域のために〜野菜と向き合う百年企業と種苗メーカーの仕事内容がまとめられています。
画像は掲載サイトのサムネイルhttp://www.kanaloco.jp/article/267507
皮が真っ白な新野菜を茅ケ崎の特産にと期待が込められています。
画像は記事掲載サイトVege Table by Oisix https://vegetable.oisix.com/article/people/834/
思いのこもった畑で楽しく栽培していただいています。
株式会社すかいらーくの運営するファミリーレストラン「ステーキガスト」(全国137店 ※一部店舗除く)の2018年2月までのサラダバーに採用されました。
店舗にお邪魔してみておりましたら、「カリーノケール」を山盛でお持ちになる方もいらっしゃいました。
従来のケールと違う苦くない「カリーノケール」を楽しんでいただけているようでうれしく思いました。
カリーケールはレタスよりも食べ応えがあり、苦味も無いので、ステーキの合間に食べると、油っぽさがリセットされるみたいです。何枚でも食べられそうな気分になりました。
当社社員が試したメニューアレンジの一例
写真は日本農業新聞の記事ページhttps://www.agrinews.co.jp/p41374.html
。市場や消費者からの反響も上々。県西地区では料亭で利用するところもあり。小ぶりなサイズで収穫しているとのこと。揚げてトルコの加熱して、とろっとする食感がうけいれられて大変うれしいお知らせです。
画像は、収穫体験のできる「和豆香(わずか)グリーンファーム」のホームページ http://wazukanko.com/event/greenfarm-opening/ 大きさと形がイチゴのようなトマトベリー(ミニトマト)は果物のような風味が特徴。おいしくできているようです。 詳しい情報はホームページ「いいとこ和束」(http://wazukanko.com)で。問い合わせは同ファームへメール(wazuka−f@chagenkyo.com)か電話(080・2513・7302)で。
画像は掲載誌の表紙Amazonリンク
「カリーノケールのパワーサラダ」を中心テーマに生産者、青果流通関係者等来場多数。注目の新野菜です。
OdakyOX7月15日開催店舗リストはこちら
おいしいケールとして5月のデビュー以来各地で人気の「カリーノケール」です。お近くの方はぜひ試食してみてください。
青果の袋のバーコードを切り取り応募で当たるキャンペーン開催中詳しい内容はカリーノケールデビュー記念・プレゼントキャンペーン
7-8月にプランターに植え付けると、10月のハロウィンの頃に収穫できるミニカボチャ苗。ラベルには顔シールがついているので、ハロウィンの飾りで楽しめます。
飾っている間に甘くなるので、まるごと器にしてのグラタンや、スープやグリルで楽しんでください。
品種特性・栽培方法はこちら。
画像は、番組ホームページhttp://www.ntv.co.jp/aozora/content/20170624.html
手打ちパスタをさいたま市産の夏野菜トマトベリー、カリフローレ、ズッキーニ等を合わせたソースで乾杯していました。
リストランテ・オガワ のHPは www.ristorante-ogawa.com
画像は、掲載サイトhttp://fv1.jp/48635/
トキタ種苗が、イタリア野菜を日本の気候風土に合わせて品種改良を重ね、食べ方提案までを行う「グストイタリア」プロジェクトの一環として毎年開催しているもので、今年は、全国から27の生産者が自慢の「グスト野菜」を出展した。
青果発売記念キャンペーンも継続中!購入できるお店も増えてきていますぜひ食べてみてください。 店舗リストはこちら
サラダ用のケール「カリーノケール」がファミリーレストラン「ジョナサン」の10月までのメニュー「国産ケールとくるみのシーザーサラダ」に採用されました。 グランドメニュー(サラダ、アペタイザー)はAM10:30~提供。(店舗により内容・価格が異なる場合があるそうです).
今までのケールのイメージは忘れてほしいサラダでおいしいケールをぜひご堪能ください。
「ジョナサン」のホームページでグランドメニューが見られます。
ドレッシングがしっとり絡むサラダ「カリーノケールとカリフローレの揚げびたしサラダ」
ごはんがすすむ、ビールとばっちり「カリーノケールのベーコン・ジャガマヨ炒め」
の2レシピが追加になりました。
カリーノケールのレシピ一覧はこちらに掲載。
プレゼントキャンペーンの詳細はこちらのページに掲載。
画像は掲載誌の表紙
アマゾンの販売ページリンク
イタリア野菜の魅力と栽培のコツ。調理方法が12ページにわたり特集されています。カーボロネロ、バルバビエートラ、ラディッキョ・ロッソ、カリフローレなど秋まきで栽培が楽しめます。。
画像は、毎日新聞の記事サイトhttps://mainichi.jp/articles/20170525/ddl/k22/040/180000c
近年注目されているイタリア野菜を沼津の地場野菜に育てようと提案する「イタリア野菜を食べよう!」が、沼津市大手町のキラメッセぬまづで開かれ、農家や料理人、青果業者ら約100人が集まった。カリフローレ、カリーノケール、ビーツ、スティッキオ、カーボロネロなど好評だったそうです。
生のままサラダで食べておいしい「カリーノケール」。関東・関西圏の量販店で購入できるようになりました。
発売を記念して多くの方に「カリーノケール」を味わっていただくべくキャンペーンを開催します。
キャンペーンの特設サイトはwww.tokitaseed.co.jp/carinopresent/
購入可能なお店のリストはこちら
画像は、掲載紙の表紙。
和歌山県田辺市での栽培事例がまとめられています。
年内から春先にかけて大阪に出荷。流行に敏感な消費者に受け入れられています。
栽培をお考えの方ぜひご参考になさってください。
誌面の購入リンク(AmazonKindle)
誌面の購入リンクFujisan(印刷)
画像は、掲載紙。アマゾンの紹介リンク
厳選!こだわり野菜31品種のコーナーで「豊作祈願」大玉トマト、「フラガール」濃厚な甘さのミニトマト・濃蜜トマト(アマゾンのフラガール商品リンク)がおすすめされています。
画像は、「道の駅常陸大宮〜かわプラザ〜」URL
https://www.michieki-hitachiomiya.jp/
5月3日(水)10時〜15時「道の駅 常陸大宮〜かわプラザ〜」でカリーノケールをおいしく食べられるパワーサラダを試食提供!
農産物直売所の特設売り場で茨城県産「カリーノケール」を販売
GWに口に入れれば いままでのケールのイメージが変わる、「カリーノケール」の味を堪能してください。
画像は毎日新聞の掲載リンクhttps://mainichi.jp/articles/20170424/ddm/008/020/018000c 会長の時田、ミニトマト開発の話題が掲載されています。
2017年のGWを中心に野菜苗の試食販売会を全国の種苗店・ホームセンター店頭で実施します。 今年イチオシの"濃蜜トマト”「フラガール」やおいしさとかわいらしさで定番の「トマトベリーガーデン」、「サプリガールズ」の果実を試食いただけます。(店舗・時期により異なります) 「こだわり農家さんも感嘆!おいし〜いトキタ野菜苗」の味をご自宅で栽培してみてください。いずれの品種もプランターでも畑でも簡単に育てられます。 試食販売を開催する店舗のリストはhttp://www.tokitaseed.co.jp/nae/ お近くにお立ち寄りのさいはぜひお越しください。
画像は毎日新聞の掲載リンクhttps://mainichi.jp/articles/20170417/ddm/008/020/024000c
品種開発に熱い思い。創業者の活動が掲載されています。
写真は掲載誌の表紙
世界盆栽大会inさいたまへの期待を語っております。
掲載誌はさいたま市内の観光案内所等の配布場所で入手いただけます。
画像は掲載誌の表紙イメージ。アマゾンのリンクはこちら
GWの頃を中心に全国の種苗店、園芸店、HCなどで購入いただける家庭菜園用の野菜苗品種からえりすぐりの6品種が掲載。
小ぶりでかわいらしいイチゴ形「トマトベリーガーデン」
濃密な甘さと酸味の濃蜜トマト「フラガール」
コロンとした果実は甘みとコクたっぷり「サンルビー30」
スタミナたっぷり後半まで豊作「豊作祈願」
加熱するとうまみが増すイタリアントマト「ボンジョールノ」
緑色で甘熟、見た目と味のギャップが楽しい「ミドリちゃん」
ぜひ栽培してみてください。
表面にパワーサラダの調理例を掲載。従来のケールと異なり、生のままサラダで手軽においしく食べられることを周知します。 裏面にパワーサラダのレシピを掲載。(レシピ提供:キユーピー株式会社) 詳しい情報は http://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=710673 にて
幕張メッセで10日まで開催のFoodexJapan2017.
「カリフローレ」をはじめとしたグストイタリア野菜、「トマトベリー」、「フラガール」などのあまくおいしいミニトマトを紹介しています。
トキタ種苗はキューピー株式会社とタイアップ「カリーノケール」と「レモンドレッシング」で
つくる「パワーサラダ」を提案。「凄ベジ・カリーノケール」の外装フィルム(専用FG袋)を発表します.
野菜の新しい品種を開発する種苗メーカーであるトキタ種苗株式会社(本社埼玉県さいたま市、時田巌社長)は、マヨネーズやドレッシング等の調味料の製造販売を行うキユーピー株式会社(本社:東京都渋谷区)とタイアップを開始します。
今回のタイアップでは、【凄ベジ®・カリーノケール】と、【キユーピー レモンドレッシング】を使って作るトレンドメニューのパワーサラダの提案を通して、刻んでも水っぽくならず、食感の良い【凄ベジ®・カリーノケール】の魅力を伝えていきます。
具体的な展開として4月から【凄ベジ®・カリーノケール】の外装フィルムにメニューレシピを掲載する他、食品スーパー、直売所等などでの共同販促を進めていきます。
ワンダーファームwww.wonder-farm.co.jp/ が、東京駅で開催されたプレミアムフライデーイベントに出店。
フラガールを多数のお客様にお買い求めいただいたそうです。
画像は出展社の様子
花と食のフェスティバルは、沖縄県産の農産物地産のイベント。一般の方も含め15万人以上の来場者のあるイベントです。
カリフローレやカーボロネロ、ゴルゴといったグストイタリア野菜を会場で初めて見る方のほかに、すでに食べたこともあるという方もおり意外な認知度にびっくり。
画像は、イベントページ
「種を育てるってどういうこと?」「そもそもF1種固定種ってなに?」と言った話題で、種についての理解を深めていただけます。
当日は展示ブースも出展。グストイタリアの野菜など実感していただけます。
画像は、展示会サイトのリンク https://www.saitama-noutoshoku.com/exhibit_list/detail/263/
さいたまスーパーアリーナにて2017年2月8日(水)10-17時開催。ぜひご来場ください。
イタリア人が野菜をどう食べ、食育などに生かしているかを伝えてくれると紹介。
本の購入は、アマゾンの商品リンクの他、
農文協の農業書センター店舗および、同店の書籍通販サイト(リンク)
にてご購入いただけます。
写真は、雑誌の表紙
農業ビジネスマガジンVol16(Amazon)
カリーノケール、カリフローレ、パクチーのナリーなどトキタ種苗の品種が10品種程度ランクインしました。
いずれもブレース必至の品種たち。ぜひ栽培してみてください。
画像は、ウェブサイトのキャプチャーhttp://www.asahi.com/articles/ASK1C5FL7K1CUTNB00R.html
いまや50品種にもなるグストイタリアの野菜品種。期待をいただいています。
家庭菜園でも育てられるように育種した品種も多くありますので、ぜひこの春栽培してみませんか?
写真は、ウェブ誌面のクリッピングhttp://www.nikkei.com/article/DGXLASFB21HA1_R21C16A2L72000/
「さいたまヨーロッパ野菜研究会」が協力し、2017年1月26日まで毎週木曜日に東日本旅客鉄道(JR東日本)大宮支社が開催.「地元産の珍しい野菜を楽しんでほしい」とのこと。ぜひお買い求めください。
画像は、テキストの表紙。
2017年1月15日放送予定の「趣味の園芸やさいの時間」のテーマは、セルバーティカ。
藤田先生がトンネル栽培を紹介します。
12月21日発売予定の番組テキスト「趣味の園芸やさいの時間テキスト2017年1月号」にて先行紹介。
セルバーティカは、日本の食卓に積極的にとりいれたい野菜と、藤田先生が紹介しています。
(Amazonのリンク:http://amzn.to/2hCUUb0)
テキスト誌面の、種苗メーカーブリーダーの特集コーナーでは、弊社ブリーダーの中島が、見開き2ページにわたり、まめ知識やセルバーティカ「ローマ」の栽培ポイントを語っています。
ローマの特性紹介リンク
ローマの通販リンク(Amazon)
ぜひ栽培してみてください。
カリーノケールはケールの栄養はそのままに、苦くなく、サラダの味を楽しめる食感の新野菜です。調理方法も細かく刻んで混ぜるだけととっても簡単。ぜひお試しください。
細かく刻むので、スプーンで食べます。お子さんも苦手な感じもなく食べられます。
レシピ掲載:http://www.tokitaseed.co.jp/recipe.php?id=45&varietycode=130049
品種特性掲載:http://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=130049
画像は、掲載サイトのキャプチャーURL: http://www.oisix.com/shop.g6--yasai--top__html.htm?mi2=category-trend02
熱い想いで作る野菜たちは「本場の味と変わらない!」と、全国1,000軒以上のレストランから高い評価を受けています。
カーボロネロも販売中です。
シンプルなスープにしたら、葉っぱのシワシワに味がじんわりしみて とても美味しくいただけました。ほうれん草?キャベツ?より美味しいです。と、購入者の方からも良好なコメントいただけています。今が旬の国産イタリア野菜。ぜひお試しください。
ヒサタニミカ著、グストイタリアプロジェクト編
ローマ在住16年の女性フードコンサルタント「ヒサタニミカ」さんの現地取材。
グストイタリアプロジェクトによる日本での栽培方法と品種紹介。
現地で楽しまれている野菜のレシピや和食でのレシピ。
と、1冊でイタリア野菜の食べ方、食育、つきあい方をまとめた書籍です。
アマゾンのトキタ種苗ショップで販売開始です。
イタリア野菜をますます好きになる1冊です。
画像は、紙面のキャプチャーhttp://www.jacom.or.jp/yasai/news/2016/11/161118-31419.php
2日で3000名を超える来場者があり、それぞれの方に役立つ情報を収集されたようです。
画像は、さいたまヨーロッパ野菜研究会のfacebookページより
【地産地消活動で農林水産省食料産業局長賞を受賞!】
全国の優秀な地産地消活動を表彰する「平成28年度地産地消等優良活動表彰」において、さいたまヨーロッパ野菜研究会が「農林水産省食料産業局長賞」を受賞しました!
「出来たものを消費する」地産地消から、「地域で求められているものを作る」地産地消へ、ヨロ研の4年間の取り組みを高く評価していただきました。県内1000軒を超えるヨロ研ユーザーのレストラン様、さらにそのお料理を支持してくださる、たくさんのお客様に感謝いたします。
ヨロ研はこれからも、地域のレストラン、地域のお客様を大事にしながら進んでまいります.
(上記は、さいたまヨーロッパ野菜研究会Facebookから)
「Gusto Italia」の野菜が確実に県内の飲食店を中心に評価を受けたことは、種苗を供給しているメーカーとしてうれしく受け止めています。なにか閉塞感を覚えている他の地域の方、挑戦してみませんか。
画像は、番組紹介のもとになった東京新聞の誌面http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyoguide/info/kurabe/CK2016102802000196.html
六甲バター「Q・B・Bチーズデザートベジ6P」より国産トマトベリーのピューレとオレンジ濃縮果汁が入った数量限定の「トマトベリー&オレンジ」
ハート形であまいミニトマト「トマトベリー」とフリップで紹介。試食した出演者の方は、最初トマトベリーの味がしてあとからオレンジ風味がきておいしいとコメント。限定商品のようですので、お見逃しなく。
楽天などでも購入いただけるようです。
画像は、「ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」公式サイトのスナップ http://saitama-criterium.jp/
トキタ種苗は、けやきひろばの「さいたまるしぇ」に出展応援いたします。ぜひ後ら来場ください。
画像は、農家日記2017年版の表紙
Amazonの商品紹介ページ
作業と暮らしの記録は、自分の参考書となり、出納管理を記入すると青色・白色申告に使えると農家さんのために作られた日記帳。
2017年版には、「はじめてのイタリア野菜」つくり方、愉しみ方が毎月頭のページに掲載されています。ラディッキオ・イタリアンパセリなど多数の野菜の栽培方法とともにグストイタリアの品種が紹介されています。
直売所出荷にも好適なグストイタリアの品種。2017年にチャレンジしてみませんか?Amazonのトキタ種苗ショップ
画像は、「飲食店経営」2016年10月号
さいたまヨーロッパ野菜研究会との歩みと今後の展望を通し、グストイタリアの野菜が飲食店や食卓に定着してきている手ごたえの記事になっています。
秋まきから、春まきから家庭菜園でも栽培できる品種シリーズです。ぜひお試しになってはいかがでしょうか?
画像はトランヴェール誌のホームページhttp://www.jreast.co.jp/railway/trainvert/
隣接するワンダーファーム内のレストラン森のキッチンで、ビュッフェ形式で「フラガール」や「ミドリちゃん」他のトマトを食べられるそうです。
トマトづくしの一日を過ごしてみては。
写真は9月24日付で、報道したテレビ朝日様のHPのキャプチャー画像(URL:http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000084150.html?r=rss2&n=20160924185117) 産地に広がる「夏の甲子園」コマツナ。予選から決勝くらいが播き時期なので来年是非お試しください。
青果売り場のご担当者の方も、天ぷら、煮ものにおすすめとお店のブログに書いていただいている「くり将軍」カボチャ。9月19日から発売開始とのことです。 写真のシールが目印だそうです。ぜひご賞味ください。
「夏の甲子園」の名前の通り、高校野球が話題にのぼる5月上旬から決勝の頃までが最適な種まき期間であるが、収穫までの生育期間中に発生するゲリラ豪雨などに負けず商品性の高い大きさで収穫できる作業性、収量性、市場性が受けて、大規模生産者にも採用が広がり勝ち残っているからだ。そこで各県代表校の球児達に、各県の農家さんが作った「夏の甲子園」コマツナを食べて応援しようと贈呈した。
静岡県 常葉学園菊川高等学校
鹿児島県 樟南高等学校
茨城県 常総学院高等学校
千葉県 木更津総合高等学校
宮城県 東北高等学校
各県産の「夏の甲子園」コマツナに込められた球児達を応援したいという思いを繋ぎ、甲子園の大舞台で活躍してほしい。
写真は、常陽新聞様の該当ページ(https://goo.gl/PH2m3Q)
同校には、春の選抜時に「春のセンバツ」コマツナを贈呈しています。当時より力強くなった球児たち。活躍を祈り「夏の甲子園」を贈呈しました。
画像は、テレビビタミン(http://www.kkt.jp/televitamin/)のトップページ。
放送内容のダイレクトリンクは、http://www.kkt.jp/televitamin/info/2016/07/post-160728-c.html
山都町で唯一、木野さんが栽培している、イチゴのようなハート型をした品種のミニトマト「トマトベリー」
肉厚な食感で、甘みとさっぱりとした酸味の味わいでトマトが苦手なお子さんにもオススメ。
番組中ではトマトベリーライス、トマトベリー蒸しパン、トマトベリーショートケーキ、冷やしトマトベリーが紹介されました。
JAかみましき 清和野菜選果場
TEL:0967-82-2006
かわいらしくておいしいトマトベリー。見かけたらぜひご賞味ください。
画像は、がすてなーに http://www.gas-kagakukan.com/様のイベント紹介ページ
同館の夏休みイベントのPDFのリンク
野菜のヒミツにせまる!日本の野菜と新しい外国の野菜。それぞれに隠されたヒミツにせまる!野菜のタネを植えて、成長を観察しよう!
お子様とぜひご来場ください。
電子版の農業フリーペーパー「VOICE」NO35
農業界には様々な仕事がありますが、今回は学生に人気のある業種を学生目線で厳選し、
「種苗メーカー」の事例として弊社が選ばれました。仕事の雰囲気ややりがいを感じていただけるとおもいます。
『第89回 大原ビッグフェスティバル』に出展いたします。
秋まきの新品種も含めお待ちしております。
開催日時:2016年7月20日(水) 8:50〜18:00/ 21日(木) 8:50〜17:00
開催場所:京都パルスプラザ http://www.pulseplaza.jp/
※卸、メーカー向けの展示会で一般の方はご来場いただけない展示会になります
写真は信濃毎日新聞社様の記事掲載ページ。http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160707/KT160706GII090018000.php
生産者の八ケ岳農産様は、
糖度が高いイチゴ形のトマトベリーが主力。サプリガールズ・フラガールなどの生産も。
大量受注は難しいが、農園では量り売りもしている。問い合わせは八ケ岳農産にメール(info@yatsunou.com)か電話(電話72・9778)でとのこと。
画像は、紹介された野菜
カリフローレの長い茎を生かしたベーコンチーズ巻き、ナポリのきんぴら、カーボロネロチップスといずれも野菜の新境地を開く料理です。
記事には作り方も掲載されています。
WEBでの掲載は
グストイタリアのレシピページ:http://www.gustoitalia.jp/recipe/
やトキタ種苗のホームページ、クックパッドのトキタ種苗のキッチンなどに掲載されています。
いずれも秋まきできる野菜です。タネの購入は、お近くの種苗店・通販などで(Amazonのリンク)
画像は、番組ホームページのトップ画面 http://www.jorf.co.jp/?program=minesta MCの峰さんも興味津々 カリフローレ 茎のところが、伸びて、あー食べやすそう カーボロネロは、ジュースにしたら黒汁になりそう クリスピーノは 煮込んで軟らかくおいしいそう いずれの品種も今から播けるので、ぜひ栽培してみてください。
ポップダウンロードコーナー(http://www.tokitaseed.co.jp/pop.php)では、青果販売、苗販売用に利用できるポップやレシピを提供しております。ダウンロードして印刷し活用ください。活用事例をお知らせいただければ、幸いです。
書誌情報(Amazon)
登場している生産者団体・ベジュールは石川県珠洲市の農業生産法人です。
コマツナの産地千葉県で2015年10月に開催された審査会で1等特別賞受賞。
生産性と流通性を兼ね備え2位以下を引き離す高得点のついた結果が受賞につながりました。秋までまける品種ですので、ぜひ多くの方に栽培していただきたい品種です。
写真は、掲載サイトのキャプチャー画像 リンク先:http://www.jacom.or.jp/yasai/news/2016/06/160608-29998.php
グストイタリアプロジェクトの元、"イタリア野菜"の持つ付加価値に興味を持つ人が増えている。
盛況な会場の様子。
本格イタリアンはもとより、家庭でも一般になじんだ調理方法でおいしく食べられる野菜であることを実感いただけた様子です。
画像は、掲載された5月30日号の表紙。
詳細はコープみらいHPをご覧ください。
http://mirai.coopnet.or.jp/event/chiba_area/chiba_info.html
掲載誌の該当ページのPDFのアドレスは以下になります。
http://mirai.coopnet.or.jp/event/chiba_area/pdf/160530_p04.pdf
組合員さんからの評判も上々、今年は生産量を増やしていますとのこと。
マンマの料理フェスタ2016 湘南T-SITEの公式サイト
5/21・22・28・29日出展
創業99周年埼玉県さいたま市にある種苗メーカー。2010年より国産のイタリア野菜を普及するプロジェクト「Gusto Italia(グストイタリア)〜イタリアを食べよう〜」をスタート。現在28種類のイタリア野菜の種子を販売中!
[web]http://www.gustoitalia.jp/product/catalog.html
上田知事が4月22日(金)、東京青果卸売場の買参人の方々に埼玉県産農産物のトップセールスを行いました。その流れで埼玉県産野菜の品種と種に関する知見を深める為、大利根研究農場に来場されました。
緑色で完熟するミニトマト「ミドリちゃん」の色と味のギャップに驚き(タイトル写真)
画像は、開催場所かわぷらざのトップページ
アドレスはhttp://www.michieki-hitachiomiya.jp/
地図も上記アドレスに掲載されています。
イベント内容
グストイタリア野菜(カリフローレ他)の試食
グストイタリアのタネの販売
グストイタリアプロジェクト担当者と栽培・調理方法の相談などができるかもしれません。ぜひご来場ください。
「揚げてトルコ」は、純白の果皮が美しいナス。真夏にこれだけ白い品種はこれだけ。非常にたくさん収穫できます。
テキストの通販リンク
NHK 趣味の園芸 やさいの時間 2016年 05 月号 [テキスト]
種苗店・ホームセンターで苗が購入可能、タネの小袋もあります。ぜひ栽培してみてください。
食育を行う団体(保育園、幼稚園、小学校、中学校、等)様に向けて、
◆野菜苗『トマトベリーガーデン』または『ぷちピー』
◆培養土『トマトベリーガーデンおいしく栽培土』 のセットを提供。
新規お申込の団体様は、10セットまで無償提供いたします。
過去に一度でもお試し頂いた団体様は継続扱いとなります。継続してお申込される場合、特別価格(1,000円/セット)でご提供いたします。10セット以上のお申込を頂いた場合、5セット分を無償提供致します。
2016年は、4月5日から5月20日まで受付いたします。
詳しい内容は、
トマトベリーの公式サイト
写真は農業協同組合新聞(電子版)の画面イメージ。
掲載アドレスはhttp://www.jacom.or.jp/yasai/news/2016/03/160324-29444.php
多くの方に楽しんでいただければ幸いです。
家庭菜園でも栽培できるイタリア野菜としておなじみの「グストイタリア」シリーズより新品種3品種を新発売します。
「ルナ」
特性リンク:http://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=130053
「クリスピーノ」
特性リンク:http://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=130052
「リモーネ」
特性リンク:http://www.tokitaseed.co.jp/bai.php?varietycode=130054
トキタ種苗のAmazonショップでも販売開始。
「春のセンバツ」の名前の通り、選抜高校野球出場校が決まる1月下旬から野球シーズンの終盤まで種まきできる播種期間の長さと、作業性、収量性、市場性が受けて、大規模生産者にも採用が広がり勝ち残っているからだ。 甲子園出発前の3月14日、「春のセンバツ」種子と茨城県産の青果を同県の選抜高校野球代表校である常総学院野球部に寄贈した。 甲子園への出発目前の球児たちに新鮮でミネラル豊富な地元野菜を食べてもらい英気を養い、また「春のセンバツを喰う!」と験担ぎのメッセージも込めた。 同行野球部の入江道雄部長は「野球には丈夫な爪が重要。分厚い爪を作るよう、日頃から生徒たちには野菜を食べるよう言っています」 同日の夜、春のセンバツと豚肉炒めが球児達の献立となった。青々として美味しかったとのこと。 また櫻井平事務局長は「春のセンバツの種をぜひ播いてみます」とおっしゃった。 種苗の世界で、小松菜の品種改良は各社が鎬を削る、最も競争の激しい品目の一つ。 昨年11月、種苗業界最大の品評会「第66回全日本野菜品種審査会」で1位を獲ったのが「春のセンバツ」である。 県内の小松菜生産者も「収穫する際の作業性が非常によく、病気にも強い。こんな良い品種は久々だ!」と語る。 春のセンバツを食べて、常総学院ナインも甲子園の大舞台で活躍してほしい。
老舗の園芸雑誌「園芸ガイド」様から発売された、夏野菜お勧めの品種の栽培方法から、収穫、調理までの情報がまとまった1冊。
トキタ種苗の豊作祈願、トマトベリーガーデン、しましまみどり、感激アミーゴなどの特性もわかりやすく紹介されています。
本誌の内容はこちら(Amazon)
番組HP http://www6.nhk.or.jp/umai/archive/archive.html?fid=175 徳島の生産者さんの御宅でカリフローレのベーコン巻。ポリポリした食感でおいしいと絶賛。スタジオにもカリフローレ・マルケが登場しました。 カリフローレは、スティック状のカリフラワー、マルケは緑の鮮やかなカリフラワーということで紹介されています。
本年は、生産団体「さいたまヨーロッパ野菜研究会」様、青果卸「IGS」様もトキタ種苗と並んだブースで出展。野菜品種の魅力をトキタ種苗ブースで確認しましたら、グストイタリア野菜の青果扱いの商談が隣のブースで完結します。
注目品種は、「カリフローレ」、「トマトベリー」、「サプリガールズ」そして「カリーノケール」&「カーボロネロ」
会場の様子(Youtube)
「のらのら」2016春号の詳細(Amazon) 子供たちに向けて、家族で種まき、栽培しようというコンセプトの誌面です。 お店で買える野菜も、買えない野菜も種まきに挑戦して育てたくなります。 グストイタリアの野菜のタネなどはトキタ種苗のAmazonショップでも購入いただけます。
画像は番組ホーム―ページ http://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20160206/121738.html のキャプチャー。 16位 料理自慢の宿。2012年にオープンした「真奈邸 箱根」様が茎も軟らかく、目にも楽しい「カリフローレ」を鍋の具材やバーニャカウダソースに漬けてなど様々な調理法で提供いただいています。 家庭菜園でも栽培できるカリフローレのタネは、 こちら(トキタ種苗のAmazonショップ)でお買い求めいただけます。
人気の新野菜野菜「カリフローレ®」がバスに!
2月1日(月)より大宮駅東口発着ルートで運行開始
目撃写真を送ってプレゼントをもらおうキャンペーン開催します。
キャンペーン特設ページはこちら
一般の方から寄せられたレシピを紹介させていただきました。カリフローレが入ると、日々の食卓をちょっと素敵になるみたいです。
画像は、テレビ東京 オンデマンド http://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/feature/post_104435/ のウェブ―ページのキャプチャー画像。
イタリアで修業したシェフのニーズに応える形で始まったイタリア野菜の生産は、生産者が価格を決められ一般の野菜よりも相場に左右されず期待がもたれるといった内容でした。
家庭菜園でも楽しめるグストイタリアの野菜のタネは、
トキタ種苗のFAX通販
アマゾンのトキタ種苗のショップ
等でご購入いただけます。
写真は、秋田農販様のトマトベリー紹介ページ http://goo.gl/6UXgyz 秋田新報様の報道ページはこちらhttp://goo.gl/Akt9I2 「雪国秋田から一年中出荷されるトマト」を付加価値に販路を広げ、2月には東京の百貨店でも販売を始める。とのこと。北国の有望な収入源になりそうで大変うれしいニュースです。
イタリア野菜60種の基本のつくり方と食べ方を紹介した本邦初の本。と充実した内容が掲載されています。
グストイタリアシリーズの野菜は、カバー袖にスティッキオの写真を始めちりばめられております。
アマゾンなどでも購入できるようです。はじめてのイタリア野菜 60種の育て方と食べ方
加工用のホウレンソウに好適は品種を選定する審査会。加工用と用途を限定したホウレンソウの審査会は日本種苗協会開催でも初めて。スーパーヴィジョンの草姿立性で、極濃緑葉、斉一性な点が評価されました。
朝日新聞2015年12月14日夕刊に掲載されました。 記事内容は http://www.asahi.com/articles/DA3S12116714.htmlでもご覧いただけます。
11月23日船橋市農業センターで開催された審査会で1等特別賞を受賞しました。 春先から秋まで幅広い作型で栽培できる品種力を評価いただけました。
画像は、番組ホームページのキャプチャーイメージ。 番組ホームページのアドレスは http://www.1242.com/program/asa/asanavi/ 関東近県では6時43分からのコーナーです。Radikoを通してラジオの無い方もお聞きになれますので通勤・通学中にご聴取ください。
当社スタッフが偶然発見。とってもおいしかったそうです。 [エビとカリフローレのオリーブオイルスパゲティ] 千葉県柏市柏6-8-10 BOSCO di Pasta TEL:04-7162-2151
ぷちピーは良食味でいちおしと、40品種の品種比較栽培試験の結果評価していただいております。 是非お試しください。
news every 2015年10月29日放送特集ページ さいたま市産のカリフローレを直売所でリピート購入された主婦の方は、「おいしかったので、また買いました」。 料理に使っている中華料理店「中華楼」様も絶賛。 ちょうど出始めた新野菜です。 是非お試しください。
日高市の農家の方で、JAいるま野農産物直売所や地元量販店、むさし4Hクラブの収穫祭で発売予定とのこと。 ぜひお楽しみください。
ネギを経営の主力にも据えようかとする、産地の情報が日本農業新聞10月18日付東北版に掲載されました。 台風でも折れず曲がりにくく夏越し率も高い。「森の奏で」一本ネギは愛用者急増中です。
「グストイタリア」のイタリア野菜が食べられるお店が増えてきています。
発行元WebSai'sのページは
http://www.stib.jp
記事PDFファイルは(5.5MB)
http://goo.gl/QstVQO
是非国産イタリア野菜の味をお楽しみください。
カリフローレラボ あなたのカリフローレ情報をお寄せください。
カリフローレのフェイスブックページができました。タイムラインをご覧いただけます。
当日開催のさいたマルシェで、グストイタリアのイタリア野菜のタネと野菜。トマトベリーの試食販売も開催。
ぜひお越しください。
青森市で新品種の野菜・西洋野菜・伝統野菜などを栽培し、青森市の新たな特産物を育てるプロジェクトとしてあおもり産品販売促進協議会/青森市あおもり産品・企業支援課様が取り組んでいるプロジェクトです。 同プロジェクトのホームページ 広報あおもりの該当ページPDFはこちら2,3ページ、20ページでご覧いただけます。
日本イタリア料理協会主催のイタリア料理専門の展示会。
来場対象はイタリア料理業界のシェフの方達等。
グストイタリアプロジェクトでマッチングされた、生産者・流通会社とチーム出展。
来シーズンに向けた、国産イタリア野菜を確保するまたとない機会です。
公式サイト
https://www.a-c-c-i.com/gusto/
熊本県の谷川トマト研究所様の生産した青果がスタジオに登場。
ミドリちゃんは、さわやかな酸味、マスカットみたい。
トマトベリーは、イチゴみたいでおいしいと好評でした。
放送内容の抜粋は、価格.com様でご覧いただけます。
開催日時:2015年 9/29(火)~10/1(木) 9:00~16:00(最終日15:00) 出展会場:蓼科高原 バラクラ イングリッシュガーデン ホールE 27 公式サイト地図: http://goo.gl/x1EKiM 詳しい出展内容は、当日。 今までにない品種をお届けします。
どちらの品種もこれからが播き時期、冬のおいしい時期に収穫を迎える野菜です。 是非栽培してみてください。
プロ農業者たちの国産農産物・展示商談会としてかいさいされている同展示会も10回目を数え、トキタ種苗はほぼ最初期から出展しています。 本年は「カリフローレ」、「カーボロネロ」など秋まきで栽培できる秋冬野菜をご紹介。
カンポプローバの様子や、カーボロネロ、ガッチリくん培土が紹介されるようです。 がっちりマンデー様のサイト http://www.tbs.co.jp/gacchiri/ ガッチリくんの紹介 http://goo.gl/hLW26j
トマトベリーガーデンやぷちピーとトマトベリーガーデンおいしく栽培土でまずは確実に収穫を楽しんで、育てる楽しみを知ってほしい。トキタ種苗の食育活動も定着してきました。 種苗メーカーだからこそ出来る活動をご覧下さい。
秋まき野菜の特集号! ナムルホウレンソウ、おでん太郎ダイコン、グストイタリアの新商品と盛りだくさん。 ファックス通販も対応しています。
急に乾燥、高温になると根が養分を吸いきれない可能性が出てきます。 そうなると葉色の退色、カッピング、生育の不均一などが、肥切れとダブルパンチで症状が悪化する可能性があります。 アリマックス+等亜リン酸資材を施用したり、灌水をやや多めにするなどして根の生育を順調にしてあげましょう。
特設サイトhttp://www.royalhost.jp/2015nice/ ではレシピも公開されています。 軽やかで優しい味わいのスティッキオをぜひご堪能ください。
グストイタリアプロジェクトがきっかけで始まったさいたま市のイタリア野菜。 市内の若手農家さんの生産したイタリア野菜を楽しんでいただけます。 【お店の情報】 アズーリ クラシコ 電話番号048-831-5555 〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂1-15-1 伊勢丹浦和店 7F
ロイヤルホスト株式会社様の運営するファミリーレストラン「ロイヤルホスト」にて
4月16日(木)から開催される
南フランス・ニース料理フェアのアミューズ
「野菜のディップ~アンショワイヤードソース~&グジェール」
で楽しんでいただけることとなりました。
ロイヤルホスト株式会社 統括料理長の西田光洋氏が、現地で感じたニースの風や香りが
「スティッキオ」を食べたときに感じられたのが、この料理が生まれたきっかけとのこと。
清涼感ある新しい野菜「スティッキオ」をバジルが香るアンショワイヤードソースで
楽しんでいただきたいと考え、セットメニューの最初に提供いただけることになりました。
南フランス・ニース料理フェアの開催店舗
販売店舗 全国のロイヤルホスト226店舗
販売期間 2015年4月16日(木)~6月中旬(予定)
販売時間 11:00~24:00
※一部取り扱いのない店舗、販売期間・価格が異なる店舗がございます
是非ご賞味ください。
アジア最大級の食品・飲料専門展示会といわれ、 1976年より毎年開催している本展示会は、2015年で40回目。 トキタ種苗の「トマトベリー」や「グストイタリア」のおいしさを実感していただけるブースを出展します。
後半に入って辛いところ、トマトベリーを補給してラストスパート! さいたま新都心けやき広場では、直売コーナーを設けています。ぜひご来場ください。
埼玉県内の食品業界関係者の方向けの展示会です。 グストイタリア野菜、トマトベリーなど青果を直接ご覧いただけます。 写真は、2013年 ミスユニバースジャパン埼玉県大会優勝者の筒井菜月さんが来場された様子です
弊社「グストイタリア」プロジェクトの取り組み内容がまとまって紹介されています。 日本農業新聞様のサイトでの紹介はこちら
11月中下旬収穫の冬キャベツの品種適性を行い、品種特性及び病害などの地域適応性に優れた品種を選定するための審査会ですが、彩藍2号は、黒腐病発生が極少なく、収穫物の内部色、食味の評価高く入賞に至った。
参加方法 参加店でお食事をお召し上がりいただいた方に対し、参加店の店頭にあるパンフレットに付属する応募用紙に、スタンプを1つ押印します。 スタンプ1つでA賞(さいたまヨーロッパ野菜のバーニャカウダセット)、スタンプ2つでA賞とB賞(協賛レストランのお食事券)に応募ができます。 スタンプが集まりましたら、応募用紙に必要事項を御記入の上、参加店の店頭にある応募箱に御応募ください。 パンフレット 主催:さいたま市産業創造財団
本当のイタリア料理に出会える場として日本イタリア料理協会が主催する専門展示会です。 日時:2014年11月18日(火)・19日(水) 10:00~17:00 ※2日間 会場:都立産業貿易センター浜松町館4・5F(東京都港区海岸1-7-8)
お近くの種苗店、FAX通販でお求め下さい
道の駅くるめ様でも販売開始、野菜ソムリエのおすすめ野菜としてご紹介いただいております。 お近くにお発ちよりの際はぜひお求め下さい。
◆日時: 10月27日(月)23時59分~24時54分 ◆番組名: 月曜から夜ふかし(日本テレビ) ◆内容: マツコにとれたてを食べさせてあげたい件 最新の品種改良した野菜を紹介 スタジオでとれたてを試食ということで取材を受けましたのでお楽しみに
「2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム presented by ベルーナ」が25日開催されます。 トキタ種苗はオフィシャルスポンサーとして協賛しており、大会を盛り上げるため、会場中央部のけやき広場にて開催されるさいたマルシェにてブースを出展します。 ぜひご来場ください。
2014年10月21日、アーツ千代田にて開催された「産地と外食のマッチングフェア」は、NPO法人青果物健康推進協議会が主催し、日本居酒屋協会とタイアップで開催された産地と外食の青果ユーザーの橋渡しを図るイベントです。 トキタ種苗のブースでは、トマトベリー、ぷちピー、カリフローレ、スティッキオ、セルバーティカ、ちゃんこ葱を試食、ラディッキオはキオッジャ、トレヴィーゾ、パンディズッケロ、カステルフランコを展示。 珍しい野菜を求める来場者が多くどれも好評だったが、カリフローレの蒸し焼きとちゃんこ葱のチョレギサラダは人気。 ベジフルティーチャーの方達に娃々菜は人気。これからがシーズン。ぜひ食べてみてください。
10月256日(土)にさいたま市で「2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」が開催されます。
自転車レース最高峰「ツールドフランス」の名を冠したレース大会です。
さいたま市が中心となりスポーツの振興や地域活性化を図り、新たな観光客の拡大、市民の環境や健康への意識を高めることを目的としています。
トキタ種苗は、この大会に公式スポンサーとして協賛しております。
開催当日会場にてトマトベリーやグストイタリアのイタリア野菜をお楽しみいただけます。
「イタリア料理の日2014」
トマトベリーの青果やグストイタリヤ野菜のタネを販売しましたが、完売させていただきました。
アグリフードEXPOでの出展風景を取材されました。
アグリリサーチ8月8日付
アグリフードEXPOは、8月20日から東京ビックサイトにて開催。
詳しい記事はこちらから
今回のトキタ種苗の出展テーマは、
【バーニャカウダに合う美味しい野菜を食卓に!!!】
登場以来、圧倒的な人気の「カリフローレ」も試食に登場します。
ぜひご来場ください
。2分30秒くらいから収録されています。 関連サイト:グストイタリア:http://www.gustoitalia.jp
「2014ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム」は、さいたまスーパーアリーナを周回するコースで開催される自転車のタイムトライアルレース。 グストイタリア野菜が、さいたま市の名産になりつつあるように自転車といえばさいたま市というような名物になるように期待しています。
GPEC2014は、【2014年7月23日(水)、24日(木)、25日(金)東京ビッグサイト】K-03 にて開催。
トキタ種苗の展示の見どころは、
1)トキタ種苗が満を持して発表する大玉トマト低段密植・植物工場ソリューション「未来?(みらくるつー)」
2)植物工場でもおいしく栽培適性の高い「グストイタリア」のイタリア野菜
3)食味良好・イチゴ形のミニトマト「トマトベリー」をはじめとしたカラフルなミニトマト
皆様のご来場をお待ちしております
J1第19節 8月9日(土) ガンバ大阪戦(NACK5スタジアム大宮 19:00キックオフ)大宮アルディージャ見沼区民デーイベントにトマトベリーとグストイタリアが出店します。
公式チラシはこちら( PDF) 開催概要: パレスホテル大宮 4階 ローズ 日 時 2014年7月13日[日] 13:15〜15:15(受付13:00〜) 会 費 7,000円(日本ソムリエ協会会員・賛助会員の方は6,000円) 定 員 先着500名(定員にもれた方はご連絡いたします)
ムスクラン・「サラダセット」は、7種のレタスがいろどり、バランスよくミックスされたブレンド種子。プランターや畑に播くだけで手軽にミックスサラダがたのしめます。 ベビーサイズなら、1年中収穫できるのでぜひおためしください。
毎年『食育月間』では、地域ごとに食育関連イベントが開催されて いますが、中でも、全国規模の中核的な行事として内閣府を中心に「食育推進全国大会」が行われております。 当社も内閣府エリアに出展し、「トマトベリー」や「グストイタリア シリーズ」など、特徴のある野菜を中心に体験してもらおうと思います。 ◆第9回食育推進全国大会長野県大会◆ 大会愛称:しあわせ信州食育フェスタ 2014 テーマ :「健康長寿」は食育から~食べる、学ぶ、楽しむ“信州の食”“日本の食”~ 時 期 :平成26年6月21日(土)・22日(日)の両日 場 所 :エムウェーブ(長野市オリンピック記念アリーナ) トキタ種苗は【ブースNo.E-05】です。 http://www.syokuiku2014.jp/ http://www.pref.nagano.lg.jp/kenko-fukushi/kenko/kenko/syokuiku.html
「グストイタリア」プロジェクトに対する食品業界の期待の高まりを感じます。 動画は、こちらから
スマートフォンでも利用しやすいように変更しました。要望などございましたらフォームからお寄せください。
https://www.youtube.com/watch?v=hAJSPJk_GCI にて茨城新聞さんの記事動画をご覧いただけます。
現地地図
農産物直売所「みんなの市場」
〒300-2707
茨城県常総市本石下4807
TEL 0297-42-1902
鉢の準備、苗の植付けから途中の管理まで、初心者の方にも分かりやすい解説書です。
お家にプランターを活用して今年は、あまくておいしいトマトを栽培してみませんか?
出力サイズはB5となっています。苗などの販売にご活用下さい。
フルーツ感覚で丸かじりで、おいしぃー。 ベーコン巻き串焼きでまたうまぃーと大絶賛。 ミドリちゃんは家庭菜園用のポット苗が5月頃まで種苗店やホームセンターの店頭でご購入いただけます。 チェリーゴールドは、タネのみ販売ですが、血を受けついだ カロちゃんがポット苗でお求めいただけます。
参加されたランナーの方達に伺うと、トマトベリー補給で頑張れた、おいしかったという声を多数いただきました。
さいたマルシェの紹介はこちら http://www.saitamarche.info/2014saitamarche/ ワイン・イタリア料理を販売するブースもあり、さいたま市=イタリアンを実感いただけます。 ぜひお越しください
同会場では、 1)写真で振り返る1万1000のハート「さいたまシティマラソン」でのトマトベリー補給所 2)グストイタリア野菜のタネ、2014年春の新品種のタネの販売を予定しています また、JAさいたまによる野菜の直売や地域の出展者による各種イベントも予定 アートフェスティバルの紹介ページ http://www.city.saitama.jp/minuma/003/p033314.html ぜひお越しください
2014年も協賛し、ひろがるビオラ「シャングリラ」やひろがるパンジー「ワルツ」の花壇や寄せ植えを堪能いただけます ぜひ予定にお加えください
ハーフの部第三給水所で当社スタッフが配布した【トマトベリー】は「甘い」「おいしい」と大好評でした。 「第二産業道路の高低差で戦意喪失してダメだと思ったけど、トマトベリーを食べたら体が軽くなって完走できた」と数名の方から嬉しい感想をお聞きする事ができました。 走り終わった後にけやき広場の出展ブースに立ち寄られる方も多く、想像以上の売れ行きで11時ごろに完売してしまい皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。 また、今年は3kmの部8名、ハーフの部12名がさいたま市内を駆け巡りました。 沿道の皆様の温かい声援を受けて見事全員が完走する事ができました。
東京駅改札内GRANSTA DININGにある野菜ソムリエのジュースキッチン『百果百菜』では、熊本産トマトベリーを使った野菜ジュース「春色トマトベリー」が販売中です。 トマトベリーの甘さと、ラズベリーのコラボが甘酸っぱくておいしいと好評です。 熊本の人気キャラクター「くまもん」が皆様のご来店をお待ちしております。 ◆ショップ情報◆ 『百果百菜』 TEL.03-3217-1796 営業時間:6:30~22:30 http://gransta.jp/dining/store/index.php?pid=231
「豊津物産館」福岡県京都郡みやこ町で好評発売中 http://kokufunosato.com/sanpomichi/ 福岡県京都郡みやこ町大字国作464-1
ハーフマラソンで一番つらいと思われる15km位の地点、第三給水所「大宮消防署前」の赤いのぼりと帽子が目印です。 トマトベリーの甘さがランナーの皆さんにもう一息のパワーを供給させて頂きます。
3月15日(土)、16日(日)の2日間、さいたま新都心駅すぐ近くの「けやきひろば」では、『2014さいたまシティマラソン』関連イベントが開催されます。 昨年に引き続きトキタ種苗は協賛企業としてブースを出展することになりました。 当日は、けやきひろばからさいたまスーパーアリーナに行く途中のテントでトマトベリーの試食販売や、さいたま市内の生産者が育てたイタリア野菜の即売会、イタリアンシェフによる販売など内容盛りだくさんでランナーの方々や応援に来られた方を”おもてなし”いたします。 もちろん、4月から家庭菜園向けに販売開始される野菜苗や食育の最新情報もご提供させて頂きますので、お見逃しなく!! 日時とステージの催し: 3月15日(土)10:00~17:00 開会式、「坂本雄次」氏「佐藤直子」氏トークショーなど 3月16日(日) 6:30~14:00 NACK5ステージ、表彰式など 場所: さいたま新都心けやき広場ステージ前 京浜東北線、高崎線、宇都宮線 さいたま新都心駅下車 改札口出て左方向(さいたまスーパーアリーナ方面)に進んですぐ。 ↓ ↓ さいたまシティマラソンの詳細はこちら ↓ ↓ http://www.saitama-city-marathon.jp/ ↓ ↓ イベントのパンフレットはこちら ↓ ↓ http://www.saitama-city-marathon.jp/img_all/event.pdf ※「トキタ種苗」のブースは、No.21、22です。
78か国2808社が出展しているそうです。 本年は3月7日まで幕張メッセで開催。
パコマのホームページは http://pakoma.com/ です。 春の野菜苗シーズンを目前に楽しみな情報です。
今回のInnovationAwardの候補商品・サービス はたして勝ち残れるのか?応援よろしくお願いします。 会場は、Hall 1.2, Stand A-19
さいたま市では、トキタ種苗、市内のイタリアンレストラン、市内の生産者の方たちがスクラムを組んで地元産の新鮮なイタリア野菜を供給、消費に取り組んでいます。 代用品でない野菜をつかった料理を提供できる、食べられる。と人気を呼んでいます。 市内のお越しの際は是非お試しください。
カリフローレはスティックカリフラワー。 長く伸びた花軸がおいしい野菜です。 12月までが旬な時期。 青果はスーパーの他楽天などに出品している方もいるようです。 カリフローレ青果販売事例(本サイトから別のサイトに移動します)
さいたま市内で「グストイタリア」プロジェクトの野菜を栽培し、さいたま市内のレストランに供給しているさいたまヨーロッパ野菜研究会の取り組みについての紹介となります。
「アッチグスト」は落合シェフ率いる日本イタリア料理協会が主催する、本当のイタリア料理に出会える場。 イタリア料理に関する正しい情報を提供しつつ、「本当のイタリア料理」を通じてイタリア料理ファンをより多く獲得し、日本のイタリア料理マーケット、ひいては日本食のマーケットのさらなる発展に寄与することを目的とした展示会です。 トキタ種苗のグストイタリア・プロジェクトの国産イタリア野菜にも多数出会えます。
「カリフローレ」は、軟らかく、ほんのり自然な甘みのある花軸を食べる新野菜。 今までに無い形を生かして、手軽に様々な料理で楽しめます。
野菜にこだわりをもったレストランや情報満載の同書は、埼玉県内の書店、一部コンビニで購入可能だそうです。
「さいたまクリテリウムbyツールドフランス」は、自転車レースとして名高い「ツールドフランス」の名を冠した、世界初のクリテリウム・レースです。 クリテリウムレースとは、街中に設定された短いコースを周回する自転車レースで、 通常のロードレースと違い観客の前を選手が複数回通過し何度も応援できる臨場感あふれるレースです。
2013年のオープンデーの情報ページはこちら
トキタ種苗の地元「さいたま市」で毎年3月に行われているマラソン大会『さいたまシティマラソン』に協賛します。 前回と同じ「さいたまスーパーアリーナ」をメイン会場として1万5千名が市内特設コースを駆け巡ります。 前回の経験を活かし、会社を挙げてマラソンランナーをはじめ、応援に来られた方々にも気持ちよく楽しんで頂けるように「お・も・て・な・し」をしたいと考えております。 東京オリンピックが2020年に開催決定し、スポーツ熱が高まっているため、すぐに定員になってしまう恐れがありますのでお早めにエントリーしていただける様にお願いいたします。
埼玉県内のNGOの活動紹介を始め、民族衣装の試着や、世界の料理、ステージショーなど、埼玉にいながら世界を感じることができる楽しいイベントが盛りだくさんの催しです。
イタリア料理協会のイベント紹介ページ
「イタリア料理の日=9月17日」を記念し9月16日に著名なイタリアンレストランのシェフの調理の料理とワインを楽しむイベントです。
ミルキースイーツはさわやかな甘さが特長のフルーツコーン。
生でもジューシーですが、茹でる場合は
お好みで2パターン
1)水からゆでて、沸騰したら150秒でゆで上げるともっちり食感。
2)沸騰したお湯に150秒でゆで上げるとさっぱりとジューシーな甘味
が楽しめます。
スタジアム入口でトマトベリーの青果を配布(数量限定)お楽しみに。 熱い戦いを甘いトマトベリーで乗り切ろう!
弊社の他、埼玉県の企業7社が出展しています。
グリルされているので、全体が軟らかく、優しい香りの生きる料理になっていると思われます。
ご家庭でも栽培して調理することもできます。イタリアンな雰囲気をお手軽に。種の入手は、お近くの種苗店、ホームセンター、通販で
スティッキオの種(通販)
●持参するもの:ご自分で栽培し収穫したトマトベリー2個以上
●部門:糖度(甘さ)の部、形(ハート形)の部
●賞:各部門優勝者へ「常陸牛」進呈
◆お店詳細◆
ポケットファームどきどき つくば牛久店
〒300-1231 茨城県牛久市猪子町967-1
TEL:029-879-8800 FAX:029-878-5030
TEL:029-879-8801(レストラン直通)
http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki2/index.html
「夏の甲子園」は、ワールドビジネスサテライトでも紹介されたコマツナの新品種。絶賛発売中です。
ゲリラ豪雨対策の参考になるサイト
気象庁レーダー・ナウキャスト
ウェザーニュース
主だった種苗メーカーの担当者が一押しの商品をまとめて紹介するこの企画。トキタ種苗は見開き2ページにわたり紹介さています。 新しくおいしい野菜をこれからも提供してゆきます。
スティッキオの青果の通販(他社サイト)で購入できるようです。
スティッキオのタネ通販でタネを購入できます。
ぜひ栽培してみてください。
スティッキオに関する取材でした。このほかに県内の生産者様の栽培の様子、レストランでのスティッキオ料理が取材されました
スティッキオの種子はこちら
スティッキオの青果(生産者様)
日本イタリア料理協会会長の落合シェフも当日の取材の中で、スティッキオやバジリコナーノの食材としての使い勝手の良さを高評価いただきました。
※バジリコナーノは以下のリンクから購入可能です
グストイタリア野菜第2シリーズ5点セット(バジリコナーノ含む)
秋まで待たずにほくほくで甘い「くり将軍」カボチャを堪能してください。 会場は、東京都世田谷区玉川二丁目21番1号 二子玉川ライズ・ショッピングセンター地下1階 二子玉川 東急フードショー
「RADIO BERRY GOLF CUP in 58ゴルフクラブ 東日本大震災復興チャリティコンペ」では、プレー代金の一部を東日本大震災復興に寄付するアマチュア限定のゴルフコンペです。
わかりやすいPOPと消費者へのアドバイスが満載!青果売場の販促はこの1冊で! スーパー、青果店、卸売市場など青果流通業者必携の、販売促進のバイブルとも言われる単行本版の図鑑です。
グストイタリア「バーニャカウダ」セットは、バーニャカウダで食べるのに最適なスティック状でカラフルなミニニンジンとミニダイコンのセット。 スティックサラダでも楽しめます。ぜひ栽培してみてください。
トキタの食育の取り組みについての全てをご覧いただけます。
「トマトベリー」や「グストイタリアシリーズ」など、特徴のある野菜を中心に体験してもらおうと思います。
まずは確実に収穫できるおいしい野菜を作り、楽しさを感じてもらうことを中心に進めています。
本年の活動内容はトマトベリーの公式サイトなどでご覧ください。
美味タス、ミルキースイーツ、ナポリ、ダ・ヴィンチ、娃々菜、スティッコリー、ミニキャベ、超大球といった野菜についての取材でした。
さいたま市産の「スティッキオ」を香り豊かなパルミジャーノチーズでグリル。素材同士が引き立てあう料理です。
地産地消にも一役買うメニューになっています。ぜひお立ち寄りください。
「アズーリ 武蔵浦和」様のサイトはwww.trattoria-azzurri.com
長野県松本市「ナカツタヤ・ガーデンストリート」で購入いただけます。
春先からは、丸ごとサラダがおすすめです。 縦に四つ割りした娃々菜をクリーミーなドレッシングでナイフとフォークでいただく。 ボリュームのある一品になります。
27日18:30-19:00緊急生放送! 「トマトベリーキューピット」がどうなる? 番組HPは、http://uhb.jp/program/takatoshi/
◆お店詳細◆ ポケットファームどきどき つくば牛久店 〒300-1231 茨城県牛久市猪子町967-1 TEL:029-879-8800 FAX:029-878-5030 TEL:029-879-8801(レストラン直通) http://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki2/index.html
渋谷駅から一駅、東急東横線の代官山駅から歩いてすぐです。 交通の便が良くなり、新しく生まれ変わった渋谷の街を見たついでにぜひお立ち寄りください。 ↓詳しいご案内はこちら↓ http://marche.my-farmer.jp/blog/
「豊作祈願」トマトは、家庭菜園でも収穫が期待できるおいしい大玉トマト。病気に強く、高さが限られていても栽培できます。
ズッキーマンはウィルス病に強く栽培容易な濃緑色の果実が収穫できる品種。 バンビーノは薄緑色、短太で風味のあるグストイタリアの品種。 5、6月に種まきしても十分収穫を楽しめます。ぜひ栽培してみてください。
画面では大きく映り、果実も見事になっていましたが、番組内では品種名が紹介されなかったのは、残念でした。 ぜひ栽培してみてください。
最新品種から、定番の品種までコンテナ栽培で収穫を楽しめるトキタ種苗の品種が紹介されています。 栽培初心者の方は、栽培のお手本に。ベテランの方は新しい野菜に挑戦いただけると楽しめます。
スティッキオのグラタンパルマ風。オーブントースターで手軽にパルマ風グラタンを楽しめます。 軟らかく風味のあるスティッキオならではの料理です。
ほんのり甘みがあるさわやかな味わいで、オリーブオイルと塩でばりばり食べられました。セロリよりも癖がないので、万人向けかもしれません。茎は塩ゆですると口当たりが滑らかになるので、おろしたチーズと一緒にオーブンで焼くとおいしくいただけます。と野菜ソムリエの渡辺さんにも気に入っていただけたようです。 お近くのスーパーでご覧になったらぜひ手に取ってみてください。食の世界がひろがります。
「トマトベリーキューピット」は、イチゴ形のミニミニトマト。トマトベリー同様にかわいらしい形とおいしさが特長。
「豊作祈願」は、一段目の着果性が良く、樹が暴れず家庭菜園でも収穫できる大玉トマト。
どちらも2013年のおすすめの新品種です。
トキタ種苗の食育活動は、イチゴ形のミニトマト「トマトベリーガーデン」を「トマトベリーガーデンおいしく栽培土」を使います。まずは栽培の楽しさ、収穫の楽しさを実感することを重視しています。
また、協賛・出店ブースでは、トマトベリーの試食販売やグストイタリア種子を販売し、多くの方で賑わいました。トマトベリーは試食や青果が早々に売り切れとなり、大変ご迷惑をおかけいたしました。
4月上旬から本格的な夏野菜の苗販売シーズンになります。
家庭菜園向けに新しい品種も登場しますので、お楽しみに!!
定番の夏野菜の中から園主がこだわりをもって選択した品種に選ばれています。ぜひ栽培してみてください。
3月3日(日曜日)に下記の東急にて、『スジナイン』の試食販売が開催されます。
トキタ種苗からは社内ランニング部メンバーがエントリー。応援よろしくお願いします。 また、トマトベリー特設ブースも出店予定お楽しみに。
ハート型の形が可愛い「トマトベリー」が入りトマトと香り高いバジルソースサラダ。 トマトベリーファンの方は是非お試しください。
記事はこちら(茨城新聞社サイト) 愛情をこめて生産していただいています。 旬な娃々菜を見かけたらぜひお買い求めください。
種苗メーカーとして早い時期から海外事業に取り組んでいた仕掛け人のインタビュー記事です。国際開発ジャーナル(外部サイト)
滝野すずらん丘陵公園は、北海道札幌市にある国営公園。2012年に続いて2回目の開催となります。 4月下旬の特設会場にご期待ください。 滝野すずらん丘陵公園のプレスリリースリンク先 http://www.takinopark.com/press/2013/takinopark_press_130125.pdf
ACCI Gustoは、日本イタリア料理協会が主催するイタリア料理に特化した展示会です。 公式サイト:http://www.a-c-c-i.com/gusto/index.html でイタリア野菜を日本の食卓に上がる普通の野菜にする「グストイタリア」プロジェクトのトキタ種苗として 日本発の新しいイタリア野菜スティッキオ、香り高いルーコラセルバーティカ、など国内で栽培しやすく改良したイタリア野菜を展示します。 ぜひご来場ください
スタッフ一同、生の声に触れられ励みになりました。 今後ともトキタ種苗の「グストイタリア・プロジェクト」よろしくお願いします。
『2012さいたまるしぇ』とは、「食」をテーマに3会場を設け、さいたま市の名産品やご当地グルメ、スィーツやワインなど、見て・食べて・飲んでさいたまの「食」に出逢えるイベントです。
弊社は、第3会場(コクーン新都心1階「マーケットモール」)で、
隣では、イタリア料理の小皿販売やワインのグラス売りなど、その場で味を楽しむこともできるそうです。
■2012さいたまるしぇ
京浜東北線・高崎線・宇都宮線 JRさいたま新都心駅東口すぐ会場により開催時間が異なります。第3会場は10:00~16:00です。
↓詳しくはこちら↓
http://www.saitamarche.info/2012saitamarche/
さいたま発祥のフルーツゼリー『彩果の宝石』(製造元:トミゼンフーヅ)のプレミアムシリーズに『トマトベリー』が加わりました。今年は、三越百貨店のお歳暮限定の販売となります。
3大新品種発表会 豪華ゲストによる対談 シェフによる試食会 野菜の最新情報に満ち溢れたイベントとなっています。
リストランテ「ベネチア」は、大宮のイタリアンの名店。ソムリエの薦めるワインとのマリアージュは、最高。 ぜひお立ち寄り下さい。
北海道の農家さんによる、こだわりの生産で作った野菜の直売所。 上記サイトからもうしこめば、直売も可能だそうです。
仕事ハッケン伝などで紹介されて興味をもたれ方も多数いらっしゃると思います。この機会にぜひお楽しみください。
店舗で購入すると、自宅まで運ぶのが大変なグルメの力ペレット肥料やトマトベリーガーデンおいしく栽培土も通販ならばお届けできます
同番組は1988年にスタートした経済ニュース番組です。日本の農業、生産の源になる種苗に焦点を当てる特集の中で紹介される予定です。 ぜひご覧ください。
夏場に収穫労力を分散可能なコマツナ
2012年7月30日(月)に開催された、平成24年度 さいたま市花火大会 大和田公園会場にて「トマトベリー」花火が打ち上げられました。 連続して複数の「トマトベリー」が夜空を彩り、感嘆の声が大きく上がりました。 さいたま発、世界の多くの方に愛されているイチゴ形のミニトマトにふさわしい花火でした。
期間限定(現在8月中旬頃まで予定とのこと)
20代男性も満足のボリューム感(うどんつけ汁2種、巻き寿司、寿司パフェ、蒸し物、揚げ物、デザート3種)ほぼ全ての料理にルーコラセルバーティカが使われています。
坂戸市×女子栄養大学×そうま坂戸店 の「坂戸市葉酸プロジェクト」に協力して提供している限定メニューで、春先の第1弾に続く第2弾となるそうです。
デザートの「ルーコラゼリー」は、ババロアベースのミルクの豊かな甘さ、滑らかな舌触に1ミリにも満たないセルバーティカの断片がぷちぷちとした食感を与えます。
セルバーティカの強い風味を逆手にとり、絶妙な味と食感を加える限界を見極めた、芸術的な逸品です。野菜が嫌いという人でも抵抗感無く食べてしまうこと請け合いです。
9月頃からは新メニューの予定もあるようです、ぜひお楽しみください。
店舗情報:
gpecは、施設園芸及び植物工場全般にわたる技術や資材・装置、種苗から選別出荷までの情報システムなども総合的に網羅した、国内唯一の専門展示会です。 トキタ種苗は品種開発のプロフェッショナルとして、トマトベリーやグストイタリアのイタリア野菜など人気の野菜を中心にご紹介します。
「スティッキオ」は日本発の新しいイタリア野菜。この春から青果の販売が始まったばかりのスティック・フィノッキオです。 第14回 中野裕太 × 築地青果市場 放送予定: 7月19日(木)午後8時00分〜8時43分<総合> の中で「スティッキオ」の産地を訪問します。
「イルクオーレ」は、さいたま新都心にあるイタリア料理店。上品な店構えとおいしさで人気のお店です。 さいたまを代表するそんなお店の夏休み特別企画メニューとして、7月20日(金)から『夏休みファミリーディナーコース』で「北海道産トマトベリーのスパゲッティ」をお楽しみいただけます。 店舗情報 店舗名:イタリア料理イルクオーレ http://www.alpino.co.jp/05spa/sp_01.html 地図:JRさいたま新都心駅東口徒歩8分程度 コースの詳細: 『夏休みファミリーディナーコース 家族3人『大人2人 子供1人(中学生まで)』 税・サ込 10,000円 ※人数追加1人追加につき ・幼児1,000円・小学生1,800円・中学生2,300円・大人4,000円 期間:7月20日(金)~9月2日(日) ※7月30日(月)~8月3日(金)イルクオーレ夏季休業 ※要予約:048-647-2876 お店にはおいしく栽培土に植わったトマトベリーの見本鉢やバジリコナーノのポットが展示してあります。 また、ディナーコースを頼んだ方にはグストイタリアの種子のプレゼントもあるそうです。 夏休みの特別な思いでにぜひどうぞ
創刊4周年突破記念企画! 創刊以来初のイタリア野菜のタネプレゼント企画。 プランターでも簡単に栽培できるレタスミックス・メルカートを蒔いて、自家製ミックスサラダを楽しんでみませんか? 全国の書店・ナチュラルローソン全店で販売中です。
料理の可能性を広げ、野菜の消費拡大の一翼を担うことが期待されると紹介されています。
植物の栽培を通して少しでも生活に潤いなどを感じていただければ。当社の専門分野である野菜の栽培を通しての支援活動の一環として実施しました。 詳細レポートはこちら
「スティッキオ」は5月にデビューしたての日本生まれのイタリア野菜。ほんのりとした甘さと食欲をそそるさわやかな香りが特長のスティック野菜。 まだ希少な青果の試食販売会をハイクオリティ&ハイサービスをテーマにした“プレッセプレミアム東京ミッドタウン店”を舞台に開催します。ぜひお立ち寄りください。 サイト:http://www.tokyu-store.co.jp/precce_premium/ 会場住所 東京都港区赤坂9?7?4 東京ミッドタウン ガーデンサイド地下1階
それぞれのサイトはこちら ◆モトスミ・ブレーメン通り商店街◆ 神奈川県川崎市中原区木月1丁目29"18 http://www.bremen-st.com/ ※6月23日、24日のサマーセールのみ出店予定です。 ◆岡本農園◆ 〒089-1363 北海道河西郡中札内村興和東5線199-10 Tel.0155-68-3154 http://www.okamotofarm.com
収穫適期の幅は狭いですが、皮ごと食べられるくらい軟らかい蕪みたいな外見をしたダイコンです。 食べきりの大根おろしでさっぱりとどうですか?
「坂戸ルーコラ」で町おこしに取り組んでいる坂戸市産のルーコラセルバーティカがたっぷりです。 このほかにルーコラの和え物も提供中とのことです。 ますます注目のグストイタリア野菜です
日本生まれのイタリア野菜。期待の新野菜です
キャンペーンの詳細はエントリーページからどうぞ。 先着200名の応募者には、グストイタリアのタネもプレゼントとのこと。 お見逃し無く!
検索サイトでのトマトベリーガーデンの評判 かわいらしい形、味の評価が高い。 ぷちピーの評判 あまさの評価、収量の評価が高いみたいです
トマトベリーガーデンの苗産地直売、グストイタリアの種販売ほか家庭菜園情報満載です
パンジー&ビオラCollection2012 に展示されるシャングリラシリーズの中から、地面を覆うように大きく広がり、花も良く咲き元気なイメージの印象をうけて 梅木あゆみさんのセレクトとして紹介
同公園による詳細内容は、http://www.takinopark.com/press/2012/takinopark_press_120313.pdf 公式サイトの案内 花壇、ハンギングなど様々な形のひろがるビオラ「シャングリラ」・「ワルツ」シリーズに出会えます。
ゴールデンウィーク期間中はイチゴ狩りなどが楽しめるそうです。
ミニトマトのループ仕立て。三角柱に巻きつくように誘引して栽培。読者の方の栽培ですがうまくいったようです。
トマトベリーふぁみりーのミニトマトやグストイタリアのイタリア野菜。 トキタ種苗は、おいしい野菜の育種を通じて家庭菜園や農業の発展に貢献してゆきたいと願っています。
先日開通したばかりの新東名高速道路の新しいコンセプトのサービスエリア【NEOPASA(ネオパーサ)駿河湾沼津(下り線)】でトマトベリーケーキが販売されています。
その他、直売コーナーで寒味ほうれん草、なべちゃん葱、金のたまご西瓜、金時草、サラダからし菜、トマトベリーなども販売されているようです(4月16日弊社販売部員からの立ち寄り情報)
「ぷちピー」は、ミニフルーツカラーピーマン。4月から5月頃まで全国の種苗店、ホームセンターで苗が販売されます。 上部で栽培簡単、トロピカルフルーツみたいなピーマンです。 (販売時期、地域は小売店舗により異なります)
グストイタリアは、イタリア野菜を日本の普通の野菜のように定着させる種苗メーカー初のプロジェクト。 紹介された2品種は、特に香り高くおいしい野菜です。 種子はAmazonやファックス通販で購入可能
同プロジェクトでは、グストイタリアのルーコラセルバーティカ品種を栽培しています。 坂戸市内の農家や高校で栽培された青果が調理されて、坂戸市内のレストランで提供されはじめています。 トキタ種苗のグストイタリアプロジェクトからルーコラセルバーティカ品種 ルーコラセルバーティカ:ローマ ルーコラセルバーティカ:ローマロッソ
ミドリちゃんは、緑色のまま完熟するミニトマト。栄養戦隊サプリガールズの一員です。 スタジオでは出演者が試食し、見た目と全然違う、軟らかくてあまい。と大好評。 4月には全国の種苗店、ホームセンターなどで苗が販売されます。お楽しみに。
FruitLogistica2012で、InnovationAwardの候補10点にノミネートされました。世界が革新性を認めている最新品種が、家庭菜園でも楽しめます。
FOODEXはアジア圏最大級の食に関する展示会。 今年もトマトベリー、ちゃんこ葱、娃々菜(わわさい?ベビー白菜)、グストイタリア(ルーコラ・セルバーティカ、フィノッキオ)、くり将軍(カボチャ)他、最新品種、産地情報をお届けします。
グストイタリア第3弾、サプリガールズなど2012年の春もおいしい野菜いっぱいです
トマトベリー、ちゃんこ葱、娃々菜等の人気品種の青果をご覧いただけます。 青果流通、加工に関わるBtoBの展示会となります。
直営の通販サイトでご注文いただいた商品の発送も、営業開始後となります。
現代農業2012年2月号などでも紹介された品種などです。
栽培をお楽しみください
Amazonでも販売しています
おいしく、栄養価の高い注目の新野菜として紹介されます。
TRI-K802は、根張りがよく、乾燥に非常に強い。収穫までの生育期間が短い夏作でもボリューム、揃いとも優れた点が評価されました。 兄弟品種とともに限定試作提供。
3ページにわたり会場の様子や品種が紹介されています。イタリア野菜への注目を感じます。
グストイタリアプロジェクトでイタリア野菜が日本に定着していくこと。期待されていることを実感します。
トマトベリーバスはご覧になりましたか?目撃写真を送ってくださった方には、素敵なプレゼントがあるかもしれません。
ぷちピー。春先に苗を購入いただいた方は、今頃が収穫最盛期になっていることでしょう。 皮をあぶって氷水につけて食べてみてもおいしいですよ。
右クリックして名前を付けて保存。A4サイズに印刷してご利用ください。 リンク先:http://www.tokitaseed.co.jp/pop/pop_putipi.pdf
中標津農高で学生さんたちが栽培し学校祭で販売したそうです。タネからマルチ栽培で無農薬とのこと。今後、第2弾の栽培に取り掛かるそうです。 本州では人気の野菜で今後道内でも生産してほしいと、同校の先生のコメント。 是非たくさんの人に食べてもらう機会になればと思います。
2011年7月10日浦和ロイヤルパインズホテルで開催されたSAItalyFesta2011。350名近くの来場者で会場は立食でもぎりぎり満員。イベントへの注目度の高さを感じます。
人気シェフたち腕をふるったイタリア料理とソムリエ推薦のワインのマリアージュを楽しんでいました。
トキタ種苗のブースでは、会場内では料理で提供されているグストイタリアのイタリア野菜自体が試食でき、素材自体の味わいを堪能してもらいました。
●来場者の注目を集めたトキタブース。「これがフィノッキオ、はじめてみた」というような方にもイタリア野菜を知っていただく良い機会になっています。
●会場に勢ぞろいしたシェフのみなさん
●バジリコナーノを片手に日本イタリア料理協会落合会長と社長の時田
当日料理を作っていただいた、多くのシェフの方々にもにも、ご覧いただき、グストイタリアプロジェクトへの期待を感じました。
日本イタリア料理協会
日本ソムリエ協会
茨城県の太陽光併用型植物工場で生産された逸品です。味は当社トマト普及担当が食べてもおいしいとお墨付き。
日経 TRENDY (トレンディ) 2011年 08月号 [雑誌]ベランダでも作れる驚きの新品種安全野菜のコーナーで紹介されています。 この秋、ちょっとしたスペースで種まきしてみませんか?お盆のころには秋まき野菜の苗も出回ります。
「野菜を、喰らう」は、西洋野菜のパイオニアとして知られる築地の仲卸大祐の専務さんが監修した本当にうまい食べ方を紹介した本です。
キャンペーン応募サイトでバスの全体像、経路をご紹介しています。
埼玉発のトマトベリーという野菜が世界各国でトマトベリーという名称で流通している。日本産品は世界で頑張っていることを知っていただきたく願っています。
携帯電話の方は、こちらから応募フォームにリンクされます
多数のご応募お待ちしております。
当選者の方には折り返し商品の発送先等をお問合わせいたします。
応募いただいた写真などは広報などで利用させていただく場合がございます。
あまーいミニフルーツカラーピーマン「ぷちピー」の販売を開始という内容で、●果物のような香りと、甘さを兼ね備えた完熟果は、まさにフルーツ ●冷やしてそのままデザート感覚で食べられる ●種が少なく、ヘタも小さいので調理が容易 ●未熟果も甘みがあり、ピーマンより食べやすい ●従来の中・大玉のカラーピーマンよりもたくさんの果実が収穫できる と紹介されています。
期間 5月1?5日
場所:代官山プラザ (代官山駅徒歩2分)
イベント限定特価での種子、苗販売などもあります。皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
会場ではトキタ種苗のスタッフが常駐し、簡単な園芸相談にも乗っています。
■最終日29日特別企画■
実付き大鉢苗の販売も予定!
帰ってすぐ食べられる魅力的商品です。
トマトベリーガーデン、ぷちピー、ローマの試食も可能お楽しみに。
「ポケットファームどきどき」は、「自然、農業、食べ物」をテーマにした農業体験型レジャー施設です。直売所、体験農園、「森の家庭料理レストラン」など、お子様からご年配の方まで、どなたでもお楽しみいただけます。 ホームページはhttp://www.ib.zennoh.or.jp/dokidoki2/index.html
たくさんとりたいお勧めのピーマンの品種紹介コーナーで、完熟果収穫向き品種の中で紹介されています。青臭さ、苦味などなくフルーツのような甘さと香りで果物感覚です。 苗の通販は新登場フルーツ野菜! あまーい ミニフルーツカラーピーマン「ぷちピー」3鉢お買い得っセット(Amazon)
お近くに種苗店、ホームセンターなどがない方向けに期間限定で取り扱いしております。
販売店はこちらの検索ページhttp://www.tokitaseed.co.jp/shoplist/でご覧いただけます。
トロピカルフルーツみたいな新野菜ぷちピー。いよいよ販売開始! 種苗店、ホームセンターがお近くに無い方は、上記のリンク先から通信販売で入手可能です。
東3ホールマルシェゾーンに出店します。 今回は直売もあります 招待券のご応募は、こちらのメールフォームから 内容にホビークッキングフェア招待券希望と明記して応募ください。締め切りは4月20日12:00受信分まで【締切となりましたご応募ありがとうございます】
夏野菜の特集号です。
初心者の方にも取り組みやすい栽培方法など詳細が掲載されています。
Amazonでの紹介ページ:野菜日記 Vol.1 2011年 04月号 [雑誌]
ミルキースイーツ、ぷちピー、トマトベリーふぁみりー、グストイタリア。春の一押し品種が大集結しています。
Amazonの通販ページ:畑のじかん vol.2―体験型「週末農業」応援マガジン (ヤエスメディアムック 315号)
P21にて、たなかやすこさんがメルカートの鉢植え栽培を紹介してくれています。
メルカートの通販はこちら
コランダ―に種まきして空中栽培初心者にも簡単と紹介されています。インテリアとしても涼しげな栽培です。
Amazonでの紹介ページ:やさい畑増刊 ベランダ畑 2011年 05月号 [雑誌]
東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。 一日も早く復旧されますよう心よりお祈り申し上げます。 ○電話、FAX、メールに関して 弊社は計画停電実施エリアにあるため、停電時間帯はFAX・電話・メールはすべて不通となります。 ご不便をお掛けいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。 ○商品の出荷について 北海道、東北地方(青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県)、茨城県の一部に つきましては、宅配便等による配送ができない状況にあります。また、他の地域につきましても交通状況などの状況により遅延などがおこる場合もございます。 お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、なにとぞご了承いただきますようお願い申し上げます。
おいしさに加えて、栄養も豊富。かわいらしい形で人気です。 4月頃から種苗店、ホームセンターなどで苗が購入かのうです。 トマトベリーガーデンはAmazonでも購入かのうです。
人気の新野菜、青果取り扱い業者などの紹介もおこなっています
なべ用のネギの生産が広がっているという記事で、消費者に良さを伝えていくためにメーカー、産地、流通が知恵を絞っています。
従来より小さめの野菜の流通が増えてきているということで、代表的な品種として紹介されています。
栄養価をアップした野菜品種に各社力を入れているという話題の中で大手に伍して紹介されています。
カタログページはこちら
病気に強く、栽培しやすく、おいしいトマトとして紹介されています。4月頃から苗での販売されます。 品種カタログは本サイト品種カタログ
トキタ種苗のおいしいやさい トマトベリー、娃々菜(わわさい)、グストイタリア、ちゃんこ葱等の現物に触れ合うまたとないチャンスです
フィノッキオ(フローレンスフェンネル)のナポリはふっくらと膨らんだ形は、タマネギのよう、白から薄緑色の表皮はセロリのよう。 味は甘みと香りのあるグストイタリアシリーズの野菜です。 ナポリの特性
娃々菜、グストイタリア野菜のカーぼるフィオーレ、バジリコナーノ、フィノッキオ、ルーコラセルバーティカなど栽培の様子と料理をご覧いただけます。
日本野菜育苗協会は、苗の生産会社が会員の協会です。毎年一般ユーザーに品種を実際に栽培してもらい家庭菜園向けに栽培性、食味の優れた品種を推奨品種として発表しています。 トキタの品種は、 金のたまご (2009) 彩むらさき (2009) ミニQ (2009) おおみや163 (2010)と毎年のように選定されています。 11年の春は是非栽培してみませんか?
出荷したその日のうちに完売するほど人気になっているそうです。
グストイタリアやトマトベリーふぁみりー等。11年2月頃発売の本誌に掲載予定とのこと。楽しみです。
美味しい品種として東京市場関係者の方も注目しています。 品種紹介ページはこちら
野菜のトレンド大集結。大勢の来場者でにぎわっている様子がレポートされています。
セットは、バジリコナーノ、ダヴィンチ、ローマロッソ、メルカートロッソに加えサレントの5品種セット。 販売サイトはこちら
土曜日の早朝からですが、皆様も興味のあるイタリア野菜の栽培とおいしい食べ方が生中継! 6時台は全国中継、7時台のは首都圏放送となります。 お見逃しなく。
イタリア特派員による野菜紀行で現地の雰囲気を満喫。イタリア野菜の新レシピも充実。 栽培方法もより分かりやすく。
今年のオープンデーは新品種続々。 シェフのスペシャルメニューも期待大 11月18日-19日開催
オレンジの花色も追加したポップをアップしました。
毎年楽しみにしていただいておりますシャングリラの花苗通販のページを公開しました。 詳細はこちら
ファーム・エンターテイメントat遠藤農園でのロケで番組のレギュラー陣とゲストの三浦春馬さんが試食。生のままでのおいしさに感動していただきました。 娃々菜やベビー白菜のタネまきはまだ間に合います。ご家庭でこのおいしさをご堪能ください。
鍋ものにぴったりの軟らかくて甘いネギ。焼いて食べると絶品。ダントツの味わいと「表参道市場伝」代表の方に推薦いただいています。
かわいらしいパッケージに入って販売中。 トマトベリーガーデンも登場予定。ぜひお買い求めください。
2010年11月6日ー7日に展示され、審査、部門別に表彰されます。開催8回を迎え定着してきた感があります。 寄せ植えコンテストの応募用紙はこちらから(右クリックして保存 PDF130kb)入手できます。 ALPHA祭りの公式サイト:http://blog.yu2.jp/awajin/ 奮ってご参加ください。
花の競演コーナーでご覧いただけます。 ぜひお運びください。
サプリガールズのカラフルな果実とトマトベリーガーデンの可憐な果実を体験する一大チャンスです。 JA鶴岡産直館のぞみ店の連絡先は、 鶴岡市のぞみ町8-52 TEL.0235-35-1477 FAX0235-35-1488 お近くの方、お立ちよりされる方は是非ご来場ください。
7月24日?30日にも開催されましたが、トマトベリーはすぐに品切れという人気ぶり。 軽井沢サラダファームさんのブースにお早めにお立ち寄りください。 軽井沢マルシェに関してはこちらをご参照ください
ぜひご堪能ください。
すでにチケットは完売ですが、日程により当日券が追加販売されています。詳しくは、ホテル・軽井沢ブレストンコートのサイトをご参照ください
一見すると蕪とおもってしまうものの、実はダイコンなミニマル。 形は小さくとも、インパクトは大きく、直売所の差別化商品で面白いと人気上昇中です。
榊原郁恵さんは、いくえ農園でトマトベリーガーデン、サプリガールズ(ミキちゃん、キリちゃん、チョコちゃん)を今年栽培しています。 キリちゃん、ミキちゃんが特にお気に入りで、甘さと皮の軟らかさ、おいしさにビックリです。
シンテッポウユリ優雅は純白の花弁、優雅な草姿で人気のシンテッポウユリです。 期待が膨らみます。
イタリア野菜の栽培から食べ方までサポートと取り上げられています。
生産者の高橋農園高橋さんも登場!
トマトベリーの味がシッカリと乗っており、スイーツとして味のバランスも良く好評価とのこと。 野菜を使ったスイーツは、注目されています。是非お試しください。
スタジオで試食。出演者にも大好評。 娃々菜(わわさい)は、生のまま食べても軟らかくおいしい事に感激。 娃々菜は、夏場でも北海道産のものが流通しています。食べそこなった方は、お盆の頃からタネまき時期です。是非栽培してみてください。
小間番号3-94にてお待ちしております。
人気のミニ野菜として、ミニマルダイコン、娃々菜(わわさい)、ミニQ、美味タスの特性が紹介されています。
グストイタリア野菜の栽培方法から管理収穫まで詳しく掲載されています。春に植えた夏野菜の収穫が一段落する8月中旬以降でもタネまきして秋の収穫を楽しめます。 初心者の方にも育てやすく改良してあるグストイタリアプロジェクトのイタリア野菜。この夏タネまきしてみませんか?
作りやすく美味しい品種です。 8月に苗を植えるのがお勧めです。ミニキャベはプランターでも本格的な収穫体験を楽しめるくらいしっかりと結球します。 ポイントワンはとんがった形がおもしろい男の野菜シリーズの品種です。
イタリア野菜を定着させるプロジェクトとして注目されています。
調理用トマトの主な品種として紹介されています。
第5回「アグリフードEXPO 東京 2010」は、8月3日(火)?4日(水)東京ビックサイト 西2ホールで開催。時間は10:00?17:00(最終日のみ16:00) V-1グランプリで4回グランプリ受賞のおいしさで人気のトキタ種苗の品種から、トマトベリー、くり将軍そしてグストイタリアプロジェクトのフィノッキオナポリをご紹介します
7月6日付埼玉・首都圏経済欄にて掲載。プランター栽培できるミニ大根ということで見た目はカブのようだが、しっかりとダイコンの味がして皮つきのまま煮物やおでんなどに調理できると紹介。見た目が面白くおいしいダイコンです。
“もっとお好み焼き 活力フェア”の東果大阪ブース内での実施。 来場者は、飲食店の方なので、プロの方が「ちゃんこねぎ」の味を評価してくださいました。
ベジフルビューティーアドバイザー西村有加さんが新野菜としてイチゴ形をしたミニトマト・トマトベリーを紹介。スタジオで、かわいらしさとおいしさが大絶賛。 トマトベリーガーデンおいしく栽培土とトマトベリーガーデンも紹介されました。※トマトベリー公式サイト、Amazonのトキタ種苗店で販売しているトマトベリーガーデンおいしく栽培土は、栽培土のみです。
ペルトゥットカフェは、JR京浜東北線他さいたま新都心駅下車、けやき広場3F さいたま市中央区新都心10番地 TEL:048-600-1567 是非ご賞味ください。
商品紹介コーナー商品情報パドックにてヴェネチア、ローマが紹介されました
課外授業で園児の子たちが、トマトベリーガーデンをトマトベリーガーデンおいしく栽培土に植えつけてくれました。 おいしい果実の収穫が楽しみです。
とってもあま~くてかわいらしいトマトベリーがわくわくふぁーむで栽培中 収穫を楽しんでおいしく食べてください
極早生種で気温に関係なく発色が良いと紹介されています。
番組の中で定植されました。今後の生育が楽しみです。
埼玉県深谷市小前田417 花園フォレスト Tel.0120-412-771 平日10-18時 土日祝10-19時 埼玉県産のトマトベリーを使用しているそうです
娃々菜は軟らかくて甘い、ミニQは歯切れよくおいしいと評判です。 イタリアレストランで形を生かしてそのままバーニャカウダーでつかわれています。
P73からの「甘~い野菜」が食卓も変える!特集の中で、甘い野菜の代表格、まだまだある甘い野菜、として紹介されています。 是非青果店の店頭、ネット通販で トマトベリー、メグちゃん、ちゃんこ葱、娃々菜を見かけたらお試しください。
埼玉県深谷市のスイーツ販売店「花園フォレスト」にてトマトベリーのゼリーが販売されています。楽天市場で好評頂いている本庄市高橋農園様のトマトベリーを使用しています。夕方には完売しているほどの人気だそうです。
・ GREENWEEK代官山春花祭2010(5月1?5日開催)にトマトベリーとグストイタリアを出展しました。好天にも恵まれ、トマトベリー関係では苗、培土、青果を販売し、試食したほとんどの方にご購入頂きました。中には、散歩の途中で青果を購入し、家に帰る前に全て食べてしまったので追加でご購入頂いた方もいらっしゃいました。 今回チャンスを逃した方は、次回の機会にはぜひご来場ください。
大人気のトマトベリーガーデン苗が3本セットでお求めいただけます。お近くに販売店が無いとお嘆きの方、この機会にぜひお求めください。
オーナーシェフ/渡邉明とシニア野菜ソムリエ&ベジフルビューティーアドバイザー /西村有加先生とのコラボレーション第二弾!!新丸ビルのAWキッチンでこの日だけのトマトづくしのスペシャルランチ!西村先生とのトークもあり、おいしく食べてさらに勉強になる、盛りだくさんの内容でお待ちしています! 日時:5月22日(土)14:00開場 場所:AWkitchen TOKYO 新丸ビル店 千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル5F ご予約/お問合わせTEL03-5224-8071 金額:¥5,000(お一人様)税込 定員:60名様 ※着席スタイル
?シャングリラオレンジ他、2010年秋冬の新品種をいち早く体験! ?緑のカーテン講習会 にがにがくんの苗を使っての緑のカーテン講習会 緑のカーテンサポーターズの募集(にがにがくんの種子の配布) ?野菜苗・花苗の販売(大宮肥料?ブース) トマトベリーガーデン、サプリガールズ、優雅カットパック、ファッション リンク
「野菜が小さくなると名前がゆるーくなるという現象が起きている」と、品種名に着目。 名前のかわいらしさに癒されつつ家庭菜園で栽培して食してみませんか?と提案されています。
トマトベリーふぁみりーとグストイタリアが代官山に登場!! 代官山I(アイ)スタジオでお待ちしています。 「トマトベリーガーデンおいしく栽培土」もご覧いただきお手軽さを体感できます。
春の家庭菜園シーズン到来!注目の新品種です。 品種の紹介はこちら。 本格イタリア料理のみならず、和食にもよく合い、日本の気候風土で栽培しやすいグストイタリアシリーズのイタリア野菜。各界注目の新品種です。是非お試しください。
各界からの期待に応える商品になると思われます。
家庭菜園をしてみたいけど、「場所がないし」、「植え付けしたいけどいろいろ面倒そう」とお悩みの方に好評な「トマトベリーガーデンおいしく栽培土」がさらにお求め易くなって登場。 直径30cmの鉢サイズなので場所もとらずにコンパクト ミニトマト1本仕立て3段ならば、水やりだけで収穫可能 是非お試しください
イチゴ形のミニトマトとして紹介されています
娃々菜などを中心に2ページにわたり紹介されています。
ミニQ、赤毛瓜、他も紹介! 注目の春野菜です。苗は4月初旬から発売。お近くの種苗店などにご予約ください。
サラダにちょっぴり辛味を加え、加熱調理ではダシのおいしさを素直に受け止めます。 葉の形も細かく独特の形で視線釘付けです。 直売所でも人気の育てやすい野菜です。今年は栽培チャレンジしてみませんか?
埼玉県テントNo.2-35 トマトベリー、娃々菜の青果試食販売、家庭菜園用の種子の販売を行います。 是非ご来場ください。
V-1グランプリはマルシェジャポン・関西会場で開催されている一般の消費者の投票による野菜のコンテスト。第4回の今回トマトベリーのおいしさ、かわいらしさに多くの支持が集まり、見事グランプリに輝きました。 「ミニトマトにはないおいしさ」「5歳の女の子が甘くて美味しいと選びました」と絶賛です。 トマトベリー公式サイトで青果販売店をご案内しています。トマトベリー体験してみませんか?
エンジョイおうち農業の記事中、今年挑戦したい新野菜として、チョコちゃん、キリちゃん、ミキちゃんが紹介されています。 チーマディラーパは、いつものパスタが本場の味に簡単に育てられおいしい野菜として紹介されています。
読者からの要望によって選ばれたトマトを山本謙治氏他4名が試食。青臭さが無く、甘みが強い独特のおいしさが高く評価されました。
野菜特集レタス、サラダナの品種と生産技術特集中に品種紹介されております。
トマトベリー、娃々菜、ちゃんこ葱に加えてグストイタリアプロジェクト関係を展示紹介! 食の最新情報をいち早くご提供。ぜひご来場ください。
3月上旬より店頭発売。植え付けすれば7-8月に花を楽しめる優雅な姿のユリです。
シンテッポウユリ優雅のカットパック苗を春に植えると7月から8月にかけて花が咲きます。 球根よりも安価でウィルスなどに感染の無い高品質の花が切り花やアレンジに利用できます。
10年3月31日まで期間限定 詳細は貴店の弊社販売担当者、もしくはトキタ種苗特販課までお問い合わせください。
県内有数の花の産地鴻巣市。鴻巣フラワーセンターは花取引の中心となる市場です。 トマトベリーファミリーや優雅、フクベリーなどにじかに触れていただける絶好のチャンスです。
平均気温が播種時18度から審査時10度と徐々に低下、降水量は10月やや少なめ、11月中旬はやや多めとのこと。 ボリューム、揃いが評価されての入賞です。
2009年度に同協会がモニター家庭で実際に栽培してもらい、栽培のしやすさ、味で評価を受けた結果です。 ナス:彩むらさき 実つきがよく育てやすい、生食でも甘みある キュウリ:ミニQ 栽培しやすく使いやすい。大きさ味も良い。 スイカ:金のたまご 色形とも目立ち、味もよく、作りやすかった 等高評価を受けています。
園芸ネット社のサイトから購入できます。 電話 03-5458-8963(平日 午前10時から午後3時) ファックス 03-5458-8858
サプリガールズが掲載されました
ザ・種袋図鑑に掲載されています。 娃々菜の種袋にはちょっとした秘密があり、ぜひ店頭で並べて見てみてほしいものです。
山形県内で視聴可能です。
営業スタッフが店舗に伺い、お買い得な特別価格で資材をご提供! 期間限定の「資材訪問セール2010春」開催中
一人鍋から家族でもヘルシーなレシピ集です。 娃々菜、なべちゃん、ちゃんこ葱、素材自体もおいしい野菜を鍋料理で楽しんでください。
一般の方の投票で順位が決まるベジワングランプリ。マルシェジャポンの大阪会場で開催されています。 第1回ベジワングランプリでくり将軍が1等入賞に引き続き寒味ホウレンソウが1位入賞! トキタ種苗の野菜のおいしさを実感していただいています。
品目も増えて、従来よりも印刷しやすくなりました。 レシピも募集中ですので、ぜひお寄せください。
食べ切りサイズのおいしい白菜。小さくて使い勝手よく、生で食べてもおいしいと評判という話題です。
豚肉を葉の間に差し込んで蒸しあげて調理したらおいしそうと直感して購入されたそうです。 記事には、作り方の手順も掲載されており、おいしく食べて満足していただいた気持ちがつたわってくるコラムでした。
場所は、農林水産省本館 正面玄関前花壇(東京都千代田区霞が関1-2-1)にて、12月14日ごろから4月上旬までお楽しみいただけます。 シャングリラオーキッドは、JFS入賞、ベストフラワー賞、全日本花き品種審査会入賞の実力品種。 薄い赤紫色の可憐な花を多数つける品種です。
12月12日土曜日、娃々菜(わわさい)を販売している大手量販店の東京都内一部店舗で試食販売が予定されています。 試食できるのは、「わわさいシーザーサラダ」。 ハクサイ=鍋ものイメージが強いかもしれませんが、娃々菜(わわさい)ならば、普通にサラダでも食べられます。 新感覚の美味を楽しめる一大チャンスです!
食農連携コーディネーターバンクが認定する食品製造業者と農林漁業者を結び、新商品の開発や販路の開拓に取り組む方々の課題解決をサポートするコーディネーターです。 直売、業務加工や品種栽培技術などの情報提供が期待されています。
花蕾は出品品種のなかで最も濃緑。草勢強くダントツの評価。 環境適応性の高さが発揮された。春の早まきにもお勧め。
さいたまスーパーアリーナにて12月1日17:00まで開催中
農業関係者、食品関係者で大いににぎわい、最先端の技術が注目をあつめていた。
11月13日に大利根研究場を会場として、栄えある第1回のセミナーが開講されました。埼玉県内の農業界を代表する生産、流通関係者など多数の受講者を集め盛況でした。
20日頃に放映予定とのことです
オープンデーで発表されたイタリア野菜の定着を目指す「グストイタリアプロジェクト」に関連するイタリア野菜の試食には長い列ができ、来場者は熱心に展示に見入っていた。
世界に向けて活動するトキタ種苗の一面をご覧いただけます。
JA庄内みどりでの出荷が好調。丸ごと鍋に入るので見栄えがすると外食関係に好評。生産側からすると、小さいので、高齢者でも収穫負担が軽い。消費者の方も食味に満足と好評です。
JA庄内みどりの取り組みで、需要にこたえきれないほどの人気とのこと
埼玉県さいたま市、JR大宮駅西口徒歩5分、パレスホテル大宮のフレンチレストラン「ペイサージュ」 10月末まで開催中の北海道フェアのランチ限定特別メニューで味の乗り切った北海道産のトマトベリーを6種以上の料理で堪能できます。 是非お立ち寄りください。
全国約300店舗で採用! 是非ご賞味ください
ベランダでの栽培をお考えの方には、お薦めの書籍です。空き缶や身の回りにある容器をうまく使い、見せるベランダ菜園が作れます。 とってもキュートなトマトベリーガーデンが魅力的です。
入場無料、流通業者、飲食業者等のバイヤーの皆さま対象の商談となっています。 トキタ種苗の新発想野菜を体験してください
多数の応募ありがとうございました 写真やご感想は引き続き募集させていただきますので、よろしくお願いします。 (ご応募の賞品につきましては、コンテスト開催中と異なりますのでご了承ください)
お財布に優しく、自分の野菜食べてみませんか?
9月に植えつけておけば、秋の深まる頃には自家製の鍋野菜を収穫して楽しめます。
軽井沢サラダファームさんがトマトベリー、メグちゃんを販売されております。量り売り販売で、どちらも大変好評とのことです。 今後も毎週土日出店される予定ですので、ぜひお立ち寄りください。10:00から16:00。
いよいよ締め切りの迫るトマトベリーコンテスト。 どんな作品が寄せられているのかをちょっぴり公開!!気軽に応募してください。
西1ホールは、りんかい線の駅から続くコンコースをまっすぐ歩いてくると入口のある西展示棟の1階にあります。 会場内は、地方ごとに分かれており、当社ブースは、関東地方のエリアにあります。場内中央に幅広の通路があり、通路に面して場内のほぼ中央のあたりです。
おまたせしました 見本園の様子をアップしました
トマトベリー、メグちゃん、ちゃんこ葱など先進野菜と出会えるチャンス!
ミニ野菜の栽培を薦める記事も掲載があり、生産をお考えの方には参考になります。 トキタのミニ野菜シリーズは、消費者の方が使い易い大きさに加えて、味の良さが評判です。
丸山茂樹プロが、栃木県内のファイブエイトGCで「丸山茂樹ジュニアファンデーション」を8月4日に開催し小学生40人を指導しました。 レッスン後、会場内のレストランでトマトベリーとミニQが振舞われました。 子供達に大好評で、一人で20個食べたと話す子供さんもいたそうです。 父兄の方たちからは、販売店の問合せも殺到しおいしさに感動していただけた様子でした。
TSX-505は周年栽培可能ですが特に冬どり、春どりに適性のある品種です。
トマトベリー花火が上がる?! 20:00から20:30の間の予定。観覧予定の方は、是非注目ください。 公式ページはこちら
たなかやすこさんによる果実の魅力的なご馳走料理がとりあげられています。
日経産業新聞などでも紹介された、この秋注目の野菜です。
ベランダで作り易いサラダ野菜ということで紹介されています。 台所明るい窓辺の、小さな容器でも栽培できます。カップで栽培すれば、そのまま食卓で摘み取って食べてもらえたりします。
トマトベリー花火が上がる?! ご来場の方はお見逃しなく!
グローバルなトキタ種苗の活動の一部が公開されます。 番組ホームページには、26日まで予告動画が掲載されています。
川崎市の方が自宅前直売所で販売中。店頭に出せばすぐに売り切れるほどの人気とのこと。
そごう大宮店(埼玉県さいたま市)地下1階ザガーデンで試食販売会が開催されます。1日のみ限定の大チャンス。 太陽を浴びておいしく育ったトマトベリー体験のビックチャンス。お近くにお越しの際は是非お見逃し無く!
ミニQの青果販売店に伊賀の里モクモク手づくりファーム内直売所の情報を追加。
トマトベリーが7月8日付日本農業新聞で紹介されました。 産地、流通でも高評価とのこと。ますます期待がひろがるトマトベリーです。
とっても簡単、手軽に鉢栽培をはじめられる培土として大きく紹介されました。
7月8日のNHKゆうどきネットワーク内でトキタ種苗が紹介される見込みです
福井市の生産者の方のお話として、ワインのつまみにもあう。冷たく冷やして生でかじってもおいしいとのこと。
ひろがるビオラ・シャングリラ通信販売今年もやります!注文のお電話は、0120-454755 組合せ詳細はこちら 人気色の組合せに加えて、新組合せも提供!大好評の通販です。
日本園芸協会 野菜講座栽培収穫編(葉茎菜)のテキストでプリウスセブンがとりあげられました。 サラダほうれんそう、赤ひげねぎ等が紹介されています。
学習研究社「野菜だより」2009年盛夏号に 男の野菜シリーズ「超大球」キャベツ、 イエロー系スィートコーン「太陽の恵み」他が掲載されました。 畑での栽培実感もあり夏から秋に向けて、大いに楽しめる実感が込められて紹介されています。
シンテッポウユリ『優雅』が日本農業新聞(四国版)に掲載されました。 評価の高いシンテッポウユリです。
トマトベリーふぁみりー×アグリス成城特設サイトがオープンしました。 昨年も栽培のご参考にしていただいた特設サイトですが、本年も開設しました。 トマトベリーふぁみりーコンテストに応募をお考えの方もそうでない方も栽培の参考にしていただければ幸いです。
フィールドトライアルトキタ2009の様子が農耕と園芸6月号に記事掲載されました。 大きくこんもりと広がるビオラシャングリラシリーズやひろがる小輪パンジー・ルネッサンスに注目が集まりました
彩むらさきナスをカタログに追加! 中長タイプで収量の多い品種です。
日本農業新聞でオクラ・グリーンジュエリーが紹介されました。 高温を好むオクラは、まだまだ蒔ける夏野菜です。育てやすくて均等に太くおいしい五角形の果実が収穫できるオクラ・グリーンジュエリーを楽しんでみませんか?
この秋お薦め、FieldTrialTokita2009でも抜群のパフォーマンスを見せたひろがるビオラ・シャングリラシリーズが紹介されました。 この秋早くから店頭に並べても、草姿が乱れ難く、一度植えれば大きく広がる他にはない品種です。
日本園芸協会プランツ&ガーデン誌2009年夏号で、栄養戦隊サプリガールズ、トマトベリーガーデンが紹介されました。
浜名湖フラワー&ガーデンフェアでのシャングリラがジャパンフラワーセレクション静岡の現場発信ブログに掲載されています。JFS入賞、AAS入賞品種を擁する品種シリーズです。
FLOWER SHOP VOL6.2009にて栄養戦隊サプリガールズ リコちゃんが花屋さんのための野菜&果樹提案の商品として紹介されました。 かわいいキャラクターとインパクトのあるデザインということで注目の商品です。
渋谷公園通りフラワーフェスティバル2009でトマトベリーガーデンと栄養戦隊サプリガールズが大人気! ギフトポットの大鉢展示が道行く人の注目を集めていました。
トマトベリー公式ホームページのグッズ販売ページにおいてトマトベリーガーデンおいしく栽培土を通信販売でご提供開始! 高性能な培土+鉢を是非お試しください。 栽培前に鉢底石を準備し、大鉢に土を移す面倒な作業は一切不要。1鉢3分もかからずに栽培準備が完了してしまいます!
さいたまグラフ5月号にフィールドトライアルトキタ2009の様子が掲載されました。 広大な会場に花いっぱいの様子が掲載されています。
5月4日FM東京ブルーオーシャン内で深町貴子さんご紹介で、菜々彩セットが登場予定です。 番組からプレゼントもある模様です。
サプリガールズが27日朝の生活ほっとモーニング(NHK)に登場するかもしれません。